サドル高5mm下げ
日曜日の午後から月曜日の朝にかけて、325kmのロングライドをした。
海を見たくて長野県道1号線を南下。
中部天竜から国道152号線に入り、浜松まで行った。
ところが、浜松市街まで数キロメートルのところで、フロントシフトケーブルが切れた。
アウターへ入らなくなるだけなので、そのまま帰路についてもよかったが、たまたまプロショップを見つける。
シフトケーブルの単品売りがあれば、交換してしまった方が安心だ。
閉店間際にもかかわらず、小額の一見客へ工具までお貸しくださったミソノイサイクルさん、あらためてありがとうございました。
修理に時間を割いたため、日がとっぷりと暮れてしまい、海は見られなかった。
月明かりを期待したのだが、残念ながら曇っていた。
仕方ないので、距離乗ることに目的を切り替える。
国道1号線を岡崎まで走って、国道153号線で帰宅することにした。
二度の食事の他、コンビニなどへの立ち寄りで、都合4時間15分の休息。正味走行時間は13時間35分。
さて、今回のロングライドで、ポジションの問題が発覚した。
サドルが少々高過ぎる様だ。
200kmほど走ったところで、左膝の後ろに痛みが出て、ペースを上げられず難儀した。
特に上りでシッティングのまま踏み込むと激痛が走り、立ち漕ぎで膝の角度を調整して、痛みが少ない漕ぎ方を工夫しながら平谷までの長い上りをしのいだ。
帰宅して、取り急ぎ5mmほどサドルを下げた。
様子を見るため、昨夜は国道152号から諏訪を経由する174kmほどの周回を走った。
今度は右膝上部に違和感があったが、左膝の痛みは出なかった。
取り敢えず、写真のポジションで乗り続けてみたいと思う。
| 固定リンク
| トラックバック (0)