« 中川村陣馬形林道黒牛折草峠線の舗装工事完了 | トップページ | キャスターボード Rollersurfer その2 »

2014.11.06

キャスターボード Rollersurfer

日没過ぎ、帰宅した次女と近所の公園でキャスターボードを楽しんだ。

Rollersurfer Kids Classic Flame & Pro Surf
Rollersurfer Pro Surf & Kids Classic Flame

使っているキャスターボードはローラーサーファーブランドの製品。

オレンジ色のデッキのボードは、樹脂ボディのキッズ用モデルで、もともとは光るウィールが付いている。

光るウィールは、発電ユニットのマグネットによるコギングがあって、滑走性能に劣る。

そのため、ノーマルウィールへ換えている。


もう一方のスケートボードそっくりなデッキのモデルは、カナダ産メイプル積層材の本格的なモデル。

こちらのボードは、デッキもキャスターもかなりしっかりしているので、光るウィールを使ってもキッズ用モデルほどに滑走性能が低下しない。

今は次女が使っているが、とても乗りやすいボードだ。
初心者ほど、こういったボードで始めた方が、上達は早いと思う。


Rollersurfer Kids Classic Flame & SWITCH PRO MANTARAY

写真手前は、キャスターが前後に倒れるようになっているモデル。

ボードを180度回転させても、直進し続けることができるスイッチ・ギミック。まだ使いこなせていない。


さて、スケートボードそっくりなモデルの調子が悪くなった。

直進しようとしても、左へ左へと行ってしまう。

確認したところ、キャスターの回転に抵抗がある。

帰宅して分解点検してみた。

Rollersurfer Pro Surf

赤線の部分が接触していた。原因は、キャスター軸を固定するボルトの組み付け不良。

単純に増し締めするだけで解決した。

|

« 中川村陣馬形林道黒牛折草峠線の舗装工事完了 | トップページ | キャスターボード Rollersurfer その2 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャスターボード Rollersurfer:

« 中川村陣馬形林道黒牛折草峠線の舗装工事完了 | トップページ | キャスターボード Rollersurfer その2 »