« キャスターボードのベアリング交換と自転車用チェーンクリーナークイックゾルブの利用効果 | トップページ | 大洗あんこう祭 »

2014.11.13

キャスターボードのウィール交換

キャスターボードのウィール交換

光るウィールを普通のウィールへ交換した。

ローラーサーファーブランドのウィールは2個セットでベアリング付き2千円だったので、ZMPブランドのベアリング無しで1個300円というものを使用した。

ベアリングとスペーサーは、Dark Wolfブランドのスケートボード用ABEC9ベアリングセット

ベアリングは取り外しがスムースになるように、セラミックグリスを使ってウィールへ圧入した。

ZMPのウィールのベアリングホールは精度がイマイチで、両側からベアリング内輪を指で押さえてウィールを回してみると、すりこぎ運動している感触がある。

キャスターへ組み込めば、ベアリング外輪がウィール軸の歪みだけ傾くわけで、当然大きな抵抗となるだろう。

それでも、光るウィールの発電マグネットの抵抗に比べれば、新しいウィールの回転の方がスムースだった。

ポリウレタン製のウィールでは、車軸部分が射出成型のままでは歪みが出るのも仕方ないだろう。

削り出し加工でもすれば高い精度も可能だろうが、価格もぐっと高くなるのだろう。

結局、ウィールやキャスターフォークの加工精度の低さを考えると、ベアリングの精度はそれほど高くない方がスムースな回転を得られるものと推察できる。

|

« キャスターボードのベアリング交換と自転車用チェーンクリーナークイックゾルブの利用効果 | トップページ | 大洗あんこう祭 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャスターボードのウィール交換:

« キャスターボードのベアリング交換と自転車用チェーンクリーナークイックゾルブの利用効果 | トップページ | 大洗あんこう祭 »