あたふた弾丸サイクリング
朝から始めた所用が午後まで押して、次の約束が16時45分。
遅い朝食だったので、昼食は省くとしても持ち時間は3時間半。
大鹿村の大西公園なら、なんとかなるかな?って出かけようとしたら、リヤタイヤがパンクして空気が抜けている。
CR1に付けているホイールと交換してしまえば良かったが、ちゃっちゃとパンク修理なんてできるだろうと、実際にちゃっちゃと片付けた。
しかし、ホイール外してチューブ抜き出して、パンク箇所確認して、ゴム糊とチューブパッチで穴ふさいで、タイヤに異物が残ってないか確認して、修理したチューブをタイヤに入れて組み直すって手順は、それなりに時間が掛かる。
1mmに満たない金属片がタイヤに刺さって、ピンホールパンクを作っていた。
タイヤから金属片を取り除くのに手間取った。トレッドに突き刺さっているのだが、小さすぎてラジオペンチで摘まめない。
棘抜きとマイナスドライバーで、なんとか取り除くことができた。
結局、家を出たのは午後1時40分。夕方4時45分の約束に間に合うよう、15分前には家を出ないと間に合わない。
それでも2時間50分あるから、なんとかなるか。
松川町でキタさんとすれ違った。暖かいとはいえ、結構薄着で乗ってるなぁ。
往路は小渋川まで追い風だったので、かなり時間を短縮できた。
しかし、小渋峡谷では向かい風になった。
午後2時40分頃に大鹿村へ入る。桶谷の桜並木は満開だ。写真を何枚か撮った。
すぐに大西公園を目指す。国道152号線へ入ると、すぐに桜でピンクに染まる大西公園が見えてきた。
しかし、逆光で白っぽい。巡光になる新小渋橋まで一気に走る。
大西公園の桜は見頃になっていた。
帰宅してから知ったのだが、ほとんどの桜が昨日から咲きだしたとのことだ。
暖かいので、咲き始めるとすぐに見頃となる。
今日はあいにくの薄曇り。それでも、小渋川の気温表示は22度だった。
何枚か写真を撮っていたら、もう3時15分。復路は向かい風の区間が長いので、下り基調とはいえ油断できない。
早々に切り上げて、帰路に就いた。
4時25分になんとか帰宅。約束にも間に合うことができた。
気持ち的には、タイトル通りに弾丸のごとく走ったつもりだけど、平均速度は30km/hにも届いていない。
まぁ、そんなものです。
| 固定リンク