« 桜を巡るサイクリング | トップページ | デュアルコントロールレバー破損 »

2014.04.06

Neutron Music PlayerとSONY Xperia Z1 f、SBH50

音楽はノートPCでインターネットラジオをエアチェックし、それをホームサーバーへ置いて、Android Tabletの音楽再生ソフトを使ってWiFi経由で聴くことが多くなった。

曲の前後が切れてることは多いが、クロスフェード再生するので気にしない。
ランダム再生して、気に入らない曲はスキップするという聴き方。


タブレットは、Amazon Kindle Fire HD (2012)を使っている。

最初のタブレットではヘッドフォンを繋いで聴いていたが、Kindle Fire HDでBluetooth接続できるワイヤレスステレオヘッドセットのSONY SBH50がとても便利で音質も悪くなかったので愛用している。

音楽再生ソフトは、最近日本語に完全対応したNeutron Music Player NEON。

Amazon Kindle Fire HDとSBH50、そしてNeutron Music Playerの相性はなかなか良い。

音切れは無い。

曲名とアーティスト情報は、SBH50のディスプレイにちゃんと出る。

プレーヤーのコントロールも問題ない。

ただ、ホームサーバー上の曲数が2万曲を超えて、現行バージョンのNutron Music Playerでは、Sambaでミュージックデータベースの構築ができなくなってしまった。
そのため、ホームサーバーのミュージックデータベースはバージョン1.73あたりで構築して、プレイリストとして保存する。
その後、最新バージョンへアップデートすることで対応している。


最近、携帯電話をSONY Xperia Z1 fへ替えた。

SBH50ヘッドセットは二つの端末とペアリングして、それぞれSBH50側から切り替えて使用することが可能だ(マルチペアリング・シングルポイント)。

更にマルチポイントと言って、二つの端末を同時にペアリングした状態で使うこともできる。
マルチポイントの場合は、どちらかをマスターとする。

マルチポイントでは、マスター端末の電話やメール着信が優先されるが、もう一方でアクティブになっている機器のSBH50対応マルチメディアアプリの利用も可能となる。

Kindle Fire HDのNeutron Music Playerで音楽を聴きつつ、Xperia Z1fの着信を受け取ることができる。


問題なく動作できると思ったが、Xperia Z1fとマルチペアリングさせると、Neutron Music Playerの曲名表示がSBH50でできなくなる。

ちなみに、Xperia Z1fとシングルペアリングしても、XperiaにインストールしたNeutron Music PlayerはSBH50のディスプレイへ曲名表示しない。

メーカー推奨のWalkmanアプリなら、曲名表示が利く。

メーカーのサポートへ問い合わせたが、Amazon Kindle Fire HD、そしてNeutron Music Playerも動作未確認のため不明との事だった。

例えば、みーちゃん氏のXperia Z1と自分のXperia Z1fとをマルチペアリングさせ、おたがいにWalkmanアプリを使った時、SBH50のディスプレイで曲名が出なければ、SBH50の不具合として修理対象とできるそうだ。

機会があったら試してみたいと思う。

|

« 桜を巡るサイクリング | トップページ | デュアルコントロールレバー破損 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Neutron Music PlayerとSONY Xperia Z1 f、SBH50:

« 桜を巡るサイクリング | トップページ | デュアルコントロールレバー破損 »