« フライバー ポゴスティック | トップページ | アンドロイド・タブレット(ICS : Android 4.0.3) »

2012.11.03

ASUS Air チャンネルリスト提供サービス4年で終了?

ASUS Air3台湾のPCメーカーASUS(エイスース)は、AIR(エアー)というインターネットラジオ端末のシリーズを2009年頃からリリースしている。

日本では、iPod Dockも搭載したAir3を、2009年5月に発売した。

ステレオラジカセ形状で、インターネットラジオとDLNA対応のネットワークオーディオ、そしてiPod Dockを搭載している。

外装は樹脂ながらピアノフィニッシュを再現。スイッチ類はブルーLEDで照明され、中央のマルチファンクションダイヤルはヘアライン仕上げのアルミ製キャップで覆うという、凝ったデザイン。

Airを起動すると、ASUSの専用サーバーへアクセスして、ネットラジオ局の最新チャンネルリストへの更新と本体ファームウェアの更新チェックが行われるようになっていた。

ところが、今月になってから最新チャンネルリストどころか、プリセットされているはずのチャンネルリストも表示されなくなった。

どうも、ASUSのAirサーバーにアクセスできなくなったらしい。


マザーボードなどのパーツだけでなく、PCメーカーとして名を馳せるようになったエイスースの製品なので、中身の完成度もそれなりに高いものと思っていたが、この製品は不具合が目立っていた。

インターネットラジオでは、チャンネルリストがプリセットに戻ってしまったり、ユーザープリセットチャンネルも勝手にクリアされることは茶飯事。

DLNAは、フォルダ指定以外使い物にならなかった。
アーティスト別やアルバム別リストが表示されても、リスト内にピックアップされるのは関係ないファイルばかりだ。
同じサーバーを使うSONY BRAVIA X1000のDLNAクライアントでは問題ないので、Air3側の問題なのだろう。


スイッチ一つでインターネットラジオをすぐ聴けるのはとても便利なので、当方ではミニキッチンに置いて使っている。

飲み物を作ったりするちょっとした時間に、Air3のスイッチを入れる。

プリセットチャンネルが度々クリアされる現象には辟易しても、最近はJ-POP系のAnimeNfoかNHK-FMしか聴かないので、その都度プリセットし直して使ってきた。

そんな使い方なので、ラジオチャンネルリストが無くなっても、それほどの影響はない。

そうは言っても、ASUSがサーバーを停止してチャンネルリストの提供サービスを止めたのだとしたら残念だなことだ。

海外ではそれなりに売れたシリーズらしいから、不便になっている方もそれなりにいらっしゃるのではなかろうか?





-2011年11月7日 追記-

ASUSのインターネットラジオAIRのチャンネルリストが復活しました。

ASUS AIR3ASUS AIR3

今月一日からサーバーへ接続できないと思われる状態が続いていましたが、チャンネルリストの提供サービスはまだ続くようです。

先月は更新されていなかったチャンネルリストも、比較的すぐに更新リストが表示されました。
このまま安定すればいいですね。



-2011年11月15日 追記-

「サマルカンド年代記」を聴こうとリモコンで起動したら、引っ掛かったような動き。そして、お気に入りに登録したチャンネルがまた文字化けして、受信もできなくなった。

チャンネルリストを確認すると、表示はされるものの更新されていなかった。

結局、直っていないな。月初めのサービス停止はサーバーのメンテナンスだと思ったのだけど、改善されていないじゃん。

面倒だけど、NHK-FMのチャンネルを手動登録しなおして、7分遅れで「サマルカンド年代記」を聴いた。

|

« フライバー ポゴスティック | トップページ | アンドロイド・タブレット(ICS : Android 4.0.3) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUS Air チャンネルリスト提供サービス4年で終了?:

« フライバー ポゴスティック | トップページ | アンドロイド・タブレット(ICS : Android 4.0.3) »