« SONY NV-U35 その2 | トップページ | AKI WORLD REAR WHEEL COVER »

2010.05.06

SONY NV-U35 その3

NV-U35用の自転車用クレードルは今月末まで品薄状態が続く見込みだそうだが、僅かずつながら入荷はしている。

先日、ビックカメラ池袋本店へ寄ったところ、在庫を見つけた。物珍しさが勝って、ついつい衝動買いしてしまった。


その日、ジャージのバックポケットにNV-U35を突っ込んで、狸サイクルとサイクルパラダイス、ブルーラグ、なるしまフレンド神宮店の新店舗へとナビさせていた。

狸サイクルは住宅街の住民専用と案内されている道路の先だったが、スムーズに行き着けた。生憎とお休みだった様で、玄関脇のガレージに置かれたブリュッセルやアムステルダムではお馴染みの3輪カーゴバイクを見て後にした。

サイクルパラダイスへは経堂駅までナビ通り行けたが、駅前で迷ってしまった。電子コンパスが鉄道で狂ったのか、方向が定まらなかったのが原因かな。
音声ナビじゃじれったいので、地図を見て行き着いた。

ブルーラグは店が移転していてすぐに場所がわからず。しかも、移転先ももぬけの殻。
この日は5月1日。まだ新店舗の準備前だったらしいね。次回、再訪しよう。

なるしまフレンドへは問題なく行き着けた。

バックポケットへ入れての音声ナビは、時速20km/hを超えるあたりから風切り音の影響で聞き取りづらくなる。

地図を確認したいときはポケットから取り出さなくちゃならないし、高価でもクレードルが必要かな?と走りながら思ってもいた。

ビックカメラでCarry-meの狭いスペースに上手い具合にクレードルが固定でき、分割ハンドルを固定するクイックリリースにもNV-U35が干渉しないことも確認させてもらえたので、ついつい購入してしまった次第だ。

NV-U35は、メモリースティックが入っていないとGPSログを保存できない。
秋葉原で4GBのMS PRO DUOを購入して挿れている。ツクモ12号店が最安で、サンディスクのが1300円ほどだった。
ログ形式も選べるが、NMEA形式ならフリーウェアのWadachiなどでログを結合しやすい。

写真右上は、Windows 95でNV-U35のメモリースティックを認識させた様子。Windows 95用USBマスストレージドライバを使っている。
WadachiもWin95で動作する2.40を使っているので、不都合がない。

|

« SONY NV-U35 その2 | トップページ | AKI WORLD REAR WHEEL COVER »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SONY NV-U35 その3:

« SONY NV-U35 その2 | トップページ | AKI WORLD REAR WHEEL COVER »