祝・5周年
長野県飯田市から木曽郡南木曽町へと抜ける県道8号線大平街道は、JR飯田駅から標高1235mの飯田峠まで16kmを上り、峠から2kmほど下った大平宿を抜け、ふたたび標高1358mの大平峠まで4kmを上って、南木曽の国道256号線まで7kmほど下る。
南木曽へは阿智村昼神温泉郷から抜ける国道256号線が整備されていることもあって、県道8号線は昔ながらの山深い街道の風情が残っている。
大平街道は例年12月中旬から翌4月中旬まで、松川市ノ瀬橋から南木曽までの区間を冬季閉鎖する。
今年は4月9日の午後に開通した。
今月になっても三寒四温が続いている。4月でも大平で雪を見ることは多いが、20日の暖かい雨のお陰で、残雪はすっかりなくなった。
そして今週になって唐松の若葉も芽吹き、大平もやっと春の香りが満ちるようになった。
大平宿は昭和45年に住民が集団移住して、住所も廃された。しかし、古民家の家並みの多くが保存会の手で残され、宿泊体験などで利用されている。
5年前からは、桜井さんが経営する「お休み処大平」で、焼き肉や季節の山菜やきのこ料理を堪能できるようになった。
![]() | ![]() |
羊肉の焼き肉はアスリート向き?
羊肉に含まれるカルニチンは、脂肪燃焼を助ける働きがあるそうだ。一緒にカテキンを摂るとなお良いそうだから、お茶を飲みながら焼き肉をつつこう。
そんなわけで、この春、お休み処大平さんは5周年を迎えました。
焼き肉も美味しいけど、この時期は山菜の天麩羅が最高!
ゴールデンウィークは好天が続きます。是非、大平街道でサイクリングを楽しみませんか?
尚、5月3日月曜日はお休み処大平さんが臨時休業になります。
CARRERA Roll S3Xは、こんな感じであとはバーテープを新しいものへ換えるだけ。
今月、大平へは6回ほど行っているが、いずれもこのバイクで上った。
距離11.89km、標高差573mのTT区間は42分30秒ほど。決して良いタイムじゃない。
しかし、52x18tでもヒルクライムはそれなりにこなせる。下りもこのギヤ比なら楽なので、ギヤ比の見直しは行わないつもり。
| 固定リンク