« LED街路灯 | トップページ | Graphics Processing Unit追加 »

2010.02.06

ビデオカード(グラフィックボード)ファンのグリスアップ

ビデオカードのグラフィックアクセラレーターチップ(GAC)の冷却ファンから異音が出るようになった。

以前行った、LinlStationの筐体ファンのグリスアップ同様に、ビデオカードのファンをグリスアップした。

問題のファンは、GACのヒートシンクにタッピンネジ止めだったので、リンクステーションのファンと同じ手順でグリスアップできた。

写真のようにファン単体とし、銘板シールを剥がす。

軸受けの抜け止めになっている樹脂製のC型止め環が見えるので、ピンセットで破損させないように丁寧にC型止め環を外す。

爪楊枝などでファンの軸を押して、ローター一体のファンを外し軸を露出する。

爪楊枝の先にグリスを取って、軸にまんべんなく塗る。
今回も、自転車用のシマノ製デュラエースグリス(リチウム系グリス)を使用した。

分解した手順とは逆に組み直し、粘着力の無くなった銘板シールの代わりとなるシールで防塵してグリスアップ完了。


今時なら、ゲームしなけりゃファンレスな製品選ぶべきだよね。ってか、もう10年も前から静音がトレンドなのだけど、Windows 95とか使ってる骨董親爺なもので(苦笑)。

|

« LED街路灯 | トップページ | Graphics Processing Unit追加 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビデオカード(グラフィックボード)ファンのグリスアップ:

« LED街路灯 | トップページ | Graphics Processing Unit追加 »