トゥーランのハイラインをみーちゃん氏と一緒に試乗した。
2009年モデルの6速DSGを搭載したモデルで、わが家のGLiとは動力性能が異なっている。
エンジンは2.0Lのリーンバーン直噴DOHCから、1.4Lの直噴可変バルタイDOHCにインタークーラー付きターボとスーパーチャージャーを組み合わせるというTSIエンジンに代わっている。
変速装置もトルクコンバーター式6速ATから、湿式多板クラッチ6速DSGになる。
排気量600ccの差が加給器でごまかせるものかと思っていたが、力不足はまったく感じなかった。
むしろ、DSGと相まって加速が断然良い。試乗によく使う山坂道へ行くと、TSIハイラインがとても機敏に感じるほどだった。
まぁ、GLiがもっさりし過ぎているのかも知れないが。
ってか、そもそも普通に発進できることに感動した(苦笑)。
GLiはアクセルを上手に煽ってあげないと、ゼロ発進がスムースにならない。どうしても「よっこらしょ」って感じになってしまう。
今日試乗したハイラインは、ゼロ発進でもアクセルの踏み込みに応じたリニアな加速を味わえた。
サスペンションなどはGLiと変わらないらしく、試乗車がスタッドレスタイヤを履いている点を除けば、それほど大きな違いを感じない。相変わらずしっかりした挙動で、安心して運転できる。
電動パワーアシストハンドルは、ちょっと設定が軽くなった気はした。
TSIは低燃費化を図るにあたり、駆動系のロスも徹底的に排除しているらしい。
そのため、惰性走行時の抵抗が小さく、そのあたりも軽く感じる要因かも知れない。
試乗車は、高速燃費17km/hをコンスタントに出しているそうだ。市街地で10km/h程度とのこと。
わが家のGLiよりも30%程度は余分に走る勘定だな。
ちなみに、エコカー減税対象となる低排出ガス車四つ星認定は、VWJが申請していないそうだ。スペック的には問題ないだけに、かなり残念。
ユーザーはステッカー代だけで1枚3万円取られるんだね・・・。
帰路はみーちゃん氏が運転。
ブレーキが踏み込みに対してゆっくり効く設定になっていて慣れないそうだ。
ボク自身は違和感覚えなかったが、日本車風の味付けなら、それも正しいのかな。
尚、GLiもトレンドラインもプライムエディションも15インチホイールに対応している。しかし、ハイラインは2010年モデル以降も16インチ未満のホイールは履けないそうだ。ブレーキに違いがあるらしい。
買い換えの候補に挙げているプライムエディションは、乾式多板クラッチの7速DSGとなる。
反面、エンジン出力は下がる。但し、ハードウェア自体はまったく一緒なので、ピーク性能以外はあまり違いを感じられないんじゃなかろうか。
みーちゃん氏としては、気に入った外装色がないこと、そしてオートエアコンがセミオートへグレードダウンするあたりが引っ掛かっている様だ。
それにしても、TSIとDSGの組み合わせがこれほど動力性能を改善しているとは思わなかった。
登場当時に試乗しなくて良かったかも知れない(苦笑)。
関連記事:MY10 Golf Touran Prime Edition