Big Band Beat
娘たちに押し切られ、久しぶりのインパとなった。
インパってのは東京ディズニーリゾートへ入園するってことで、イン・パークの略語。
昨年は今世紀になって初めて一度もインパしなかった。
お陰で、年賀状用にディズニーランド(TDL)で撮っていた家族写真が無いのに、年も押し迫ってから気付いて慌てる始末。結局、親バカと言われようが(苦笑)子供たちの写真を使ったが、彼らの写真より自転車の写真データの方が多いという体たらくだった。
さて、お正月休みもインパの予定はなかったが、キッザニアの予約が取れなかったのでせがまれてしまった。
TDLへ行こうと下調べすると、いつの間にやらショーベースの「ワンマンズ・ドリームII」(ワンマン)が、キャッスルショーの様に抽選となっている。
以前は整理券を先着順に配っていたが、2年間ほどは整理券も廃止していた。そして、指定席券を抽選配布へと落ち着いたらしい。
ならばと、数年振りにディズニーシーへ行くことにした。開園時間が1時間遅いから、ちょっとだけでも睡眠長くできるし。
シーへ来るのは、どうも4~5年ぶりな様だ。
ブロードウェイ・ミュージックシアターのショーがまだ「アンコール!」だった。
現在の「ビッグバンドビート」もワンマン同様に指定席券を抽選配布らしいが、今日は抽選がなく、開演時間に合わせてシアター前へ並べば観ることが出来た。
ドラムミッキーの疑問が今にして氷解(笑)。ってか、5thアニバーサリーの期間限定ショーがディズニーキャラ未出演の「アンコール!」に代わってレギュラープログラムになったんだね。
ディズニーのショーとしては、まだまだ登場するキャラが少ないような・・・。なんか、とってつけたような絡み方で、ワンマンの様な興奮が乏しいのは残念だった。
ビッグバンドジャズよりブロードウェイミュージカルの方がまだ馴染みがあるからか、「アンコール!」の方が見応えあったな。
ちょっとだけ期待していたタワー・オブ・テラーは、思った以上だった。期待外れ度が・・・。
シートベルトが3点式って段階で、やや駄目かなぁとは思っていたが、アナハイムのパークのに比べると動きが緩やか。構造は同じらしいんだがなぁ。
今時、トワイライトゾーンじゃ受けが悪いと思ったのか、ストーリーも変わってるね。でも、魔像が消える演出はよくできている。
それでも次女Y氏にとってはプレッシャーもあったようで、記念写真が素敵だったから買ってしまった。
「海底2万マイル」、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」、「レイジングスピリッツ」の3つのアトラクションで使えるシングルライダーで、長女H氏は存分に満喫したようだ。彼女も一人で行動するようなお年頃なのだなぁ。
二人掛けシートが縦に並ぶこれらアトラクでは、3人や5人といった奇数人のグループで1座空きが出来る。
そこへ一人で園内を遊びまわっているゲストを乗せてしまうのが、シングルライダーサービス。
アトラクの入口でキャストに「シングルライダー」を告げると、ファストパスよりも更に優先して案内される。
中央に人工湖をもつシーは、ランド以上に歩かされる。
ショーの抽選が無いくらいに空いていたこともあって、レイジングスピリッツで80分ほど並んだほかはファストパス使ったりして沢山のアトラクを満喫できた。
ディズニーチャンネルを見て行きたがっていたフォートレス・エクスプロレーションまで歩き回って、子供たちも大満足だったようだ。
8時55分開演、22時閉園だったけど、閉園時間を待たずに帰路へつく。車内では、すぐに子供たちが寝息をたてていた。
| 固定リンク