« ひかりTV解約 | トップページ | 多摩湖周回 »

2009.11.19

AUTHENTIC NEC HBS-2

日曜日に喉が痛いと思っていたら、午後から寒気がして夜には熱が上がっていた。
倦怠感は無く咳も酷くない。発熱も38度までしか上がらなかったし翌日には収まったから、インフルエンザではなかろう。

予定より早いけど、WOWOWを解約した。

音声案内の自動応答で解約できるようになっていた。登録電話番号と生年月日を電話機のテンキーから入力すれば認証される。
加入時のスクランブル解除がオペレーターから瞬時に行われたことにも驚いたが、省力化は急速にすすんでいるようだ。


さて、PC機器の箱を片付けていたら、旧いアクティブスピーカーが出てきた。
2002年頃のNEC VALUESTARシリーズにバンドルされていたものだ。

HBS-2というモデルで、NECのオーディオ部門から独立したオーセンティック社がタイムドメイン社と技術提携して設計製造していた。

NECでカタログ落ちして以後は、NECロゴの上からViVidのプレートを貼り付けて、マンモス本社社が「無指向性音響・N型スピーカー」として販売した。

オーセンティック社は、タイムドメイン社と技術提携したPCスピーカーを富士通のFMV-DESKPOWER用に2000年と2001年にそれぞれ「タイムドメインスピーカー」の名前で供給していた。
これらモデルは、2000年のものがTIMEDOMAIN mini、2001年のものがViVid「無指向性音響・F型スピーカー」として再販されたようだ。

HBS-2を持っていたことを忘れていた。PCを譲り受けた時に一緒についてきたもので、使ったことがなかった。
どんな感じで鳴るものかとW-ZERO3に繋げて、ネットワークサーバー上のMP3ファイルを再生した。

最初に選んだのがスティングのアルバムだったことも良かったのか、音像の明確さに吃驚した。

意外にも良く聞こえたので、ヘブン17のペントハウス・アンド・ペイヴメントにしたら、やっぱり破綻した。
5cmのフルレンジユニットじゃ、分解能が低いのも仕方ない。

HBS-2は、良い録音のボーカル曲と相性がよい。しまい込んで引っぱり出せないリンダ・ロンシュタットのアルバムをこいつで聴きたいな。

|

« ひかりTV解約 | トップページ | 多摩湖周回 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AUTHENTIC NEC HBS-2:

« ひかりTV解約 | トップページ | 多摩湖周回 »