« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009.10.27

秋深し

今年は秋の訪れが早かったが、冬の足は遅いのだそうだ。
そんな訳で、長い秋を満喫している。ところが、天候不順で秋の味覚は今ひとつ。体重は増加傾向なので、なまじ美味しいものが食卓に並ばない方がいいのだけどね。

続きを読む "秋深し"

| | トラックバック (0)

2009.10.23

オリオン座流星群

2時半頃に起き出して、3時から4時の間に高台でオリオン座流星群を観望した。

Ricoh Caplio R7の8秒長時間シャッター設定で流星を捉えられないかと何枚もレリーズしたが、残念ながら1枚も画角内に入ってこなかった。

2秒セルフタイマーでその都度のレリーズだったが、今思えばインターバル設定して撮影すれば、流星が写らなくても日周運動を動画にする程度はできたのにね。残念。

一応、作例を掲載。

ISO1600、8秒固定露光。フォトレタッチはリサイズのみ。


尚、シーイングは45度から天頂付近で5等星程度だった。一応、天の川が見られた。

さて、肝心の流星だが、視認できたのは1時間に6個。ほとんどが2等級。
3時55分頃にぎょしゃ座を横切ったのが1等級程度の明るさで、僕が見た一番明るい流れ星だった。

3時から4時を選んだのは輻射点が南中する時間帯だったからだが、国立天文台の「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーン集計結果によれば、極大日21日の午後8時台に大きなピークがあった様だ。

| | トラックバック (0)

2009.10.11

紅葉は今一歩

大平街道の紅葉木曽見茶屋からの眺望

2時間半ほど取れたので、木曽見茶屋まで往復してきた。

大平のキノコ狩りはそろそろ終わりの様だ。気温が下がって、育たなくなったらしい。
今年は走りこそよかったが、その後はぱったりだったとのこと。

紅葉もイマイチ。2千メートルを超える高山では、先日の台風18号が、色づいた葉を軒並み吹き飛ばしてしまった。

大平は24日土曜日の大平峠県民の森・紅葉祭(午前9時~午後1時)あたりから、来月上旬が見頃だろうと思われる。

尚、13日火曜日はお休み処大平が臨時休業だが、大平街道(長野県道8号線)松川ダム近辺が舗装工事のために8時から正午のあいだ通行止めとなる模様。

| | トラックバック (0)

祝・当選

長男S氏あてに「おかあさんといっしょ・出場ご案内」のはがきが届いた。

毎月、毎月、忘れずに応募した甲斐があった。


「おかあさんといっしょ」出場の応募資格は、3歳の誕生月から4歳の誕生月の子供にある。

都合13回のチャンスがある訳だ。

詳しい応募要項は、次のURLで掲示されている。

http://www.nhk.or.jp/faq-corner/02housoubangumi/04/02-04-10.htm

続きを読む "祝・当選"

| | トラックバック (0)

2009.10.10

神坂峠から馬籠峠、大平峠、飯田峠

しらびそ高原に登ろうと思ったら、南アルプスから伊那山地まで灰色の雲をかぶっている。

恵那山方面の雲は晴れようとしていたので、みやさんと二人、久しぶりに神坂峠を越えることにした。

紅葉狩りには、少し早い感じ。それでも、富士見台から神坂峠にかけて、赤や黄色に色付いた木々を楽しむことができた。

続きを読む "神坂峠から馬籠峠、大平峠、飯田峠"

| | トラックバック (0)

2009.10.09

台風一過の大平街道

この時期しか食べられない、大平(おおだいら)の山で採れた天然キノコ満載の蕎麦。

お休み処大平のきのこそばは、濃いめの出汁にイクチダケやヤナギダケの旨味が拡がって、とても美味しい。

台風18号の雨と風で落ちた杉の小枝や落ち葉を踏みながら、きのこそばを食べに大平街道を走ってきた。

なお、木曜定休のお休み処大平だが、10月13日火曜日は臨時休業とのこと。

| | トラックバック (0)

2009.10.05

地球一周のはなし

2006年1月1日から記録している自転車での走行記録が、先週の土曜日で40,000kmを超えたことを記事にした。

走行記録は、当初はカシミール3Dの断面図機能で記憶している走行ルートを計っていた。
タイヤ周長と回転数や、GPSを利用したサイクルコンピューターを導入してからは、取得された走行ログを記録してきた。

そのような記録なので、走行距離の合計には誤差がある。しかし、買い物のためのちょい乗りのようにログを取らなかったものも多いから、実際には記録以上の距離を自転車で移動したことだろう。

さて、メートル法では、もともと子午線の4万分の1が1mと定義されていた。
この場合の子午線とは、広辞苑の文章を借りると、『「子」は北、「午」は南の意。地球上の一地点と地球の南北極とを含む平面が地球表面と交わった大円。』と説明されている。

地球は自転しているため、その遠心力の影響を受けて潰れているようで、子午線よりも赤道の方が長い。

また、「1秒の299792458分の1の間に光が真空中を伝わる行程の長さを1mとする」と、メートル法の定義が変わったことや、測量技術の向上によって、現代では地球の子午線は約4万9km、赤道は約4万77kmであるのだそうだ。

もっと赤道は長いものだと思っていたが、意外に地球はまん丸に近いのだなぁと感心した。

今、走行記録の累計は4万139km。赤道の長さで比べても、地球1周した勘定だ。
あと何周できるかはわからないが、楽しんで走ろうと思っている。

それでも目標として、月まで往復としようかね。って、片道でも厳しいか。
片道でも達成できたら、月面に散骨してもらおうか(笑)。

| | トラックバック (0)

2009.10.04

秋晴れサイクリング

2009100401ダイハツボンシャンス飯田の選手の皆さんがサイクリングイベントを開催してくださった。

代表の福島晋一選手(梅丹本舗GDRエキップアサダ所属)、キャプテンの五十嵐選手、そして山入端選手と熊坂選手らと、秋晴れの下、天竜峡から中川村の山のパン屋さんまでの30kmのサイクリングを楽しんだ。

続きを読む "秋晴れサイクリング"

| | トラックバック (0)

2009.10.03

地球一周

2006年の正月から記録している自転車での走行距離の合計が4万kmを超えた。
極周回で、ちょうど地球を一周したことになる。

昼過ぎから大平街道を往復してきた。
飯田峠を過ぎた下りでダイハツボンシャンス飯田の山入端選手とすれ違ったので、上り返して追いつき、ピークまで世間話をしながら走った。

彼は阿智から中津川に抜けて、ぐるっと周回してきたそうだ。
明日は一緒に走ってくださるそうなので、楽しみにしている。

大平街道は、猿倉の泉への分岐点から先500mほどが再舗装工事中だ。
松川入りの工事も再開されたらしく、ダンプやミキサー車も行き交っている。
注意するように伝えて、飯田峠で別れた。

今日は工事で出鼻をくじかれたこともあって、まったりサイクリング。
日没には間に合うように街道を往復して、3時間ほどで帰宅した。

| | トラックバック (0)

ひかりTVチューナーPM-700の操作感

ひかりTVチューナーPM-700のリモコン操作に対するレスポンスを動画にしてみた。

地デジ&BSデジタル内蔵の薄型テレビのレスポンスよりも、さらにワンテンポ遅い感じだ。

ビデオオンデマンドは、すべて10分毎にチャプターが打たれていて、DVDで販売されているプログラムとはチャプター位置が異なる。
早送り、巻き戻し時は、タイムカウンターの表示だけ変わり、画面は静止したままで、トリックプレイは一切できない模様。

レジュームメモリーがはたらくため、一回視聴して途中までしか見ていないプログラムでは、途中から再生するのボタンが表示されるようになる。

| | トラックバック (0)

2009.10.02

エクスウォーカー用ハーフバッグでキャリーミー

スティック状に折り畳める極小径自転車の輪行カバーとして、エクスウォーカーハーフバッグ(カバー)が使いやすそうだと、以前に紹介した。

Carry-meでの使用例の写真を見つけられなかったので、こちらに掲載する。

このハーフバッグの内側には同一素材のジッパー付きポシェットが縫いつけられていて、畳み入れることで19x10x4cm大に収まる。
サドルバッグなどに仕舞うにはちょっと微妙なサイズだが、ハーフバッグ自体は薄い素材なので融通が利く。
ラダー状のシートステーに取り付けたサドルバッグにも、パンク修理キットと一緒になんとか収納が可能だ。

尚、写真ではすっぽり被さっているように見えるが、チューブ型なので上部は開いている。

折り畳んだ状態で転がす時はカバーの上からサドルを掴んで移動させているが、サドルを露出させて掴んで転がすこともある。

| | トラックバック (0)

2009.10.01

ひかりTV

ひかりTVの2ヶ月無料キャンペーンに応じることにした。
お値打ちプランとチューナーレンタル料、そしてガイド誌が2ヶ月分無料となる。

使っている薄型テレビはCS,BSと地デジチューナーは内蔵しているが、ひかりTVは内蔵されていない。
チューナーのレンタルを受けて、HDMIで接続する必要がある。

ひかりTVはIPv6でのサービスのため、リビングへ引き込んだLANケーブルを使うにはルータを対応品へアップデートする必要があると思っていた。
今使用しているルーターの機能を継承しつつIPv6をサポートするモデルは高価なため、ひかりTV勧誘の電話はお断りしていた。

しかも、テレビサービスはスカパー!e2と重複している。
だが、パック料金は光TVが安価。チューナーをレンタルした場合は220円高くなるが、オンデマンドビデオが約5000タイトル見放題で、さらにオプションも豊富だ。e2基本パックを契約しているなら、ひかりTVへ乗り換えた方がお得に思える。

続きを読む "ひかりTV"

| | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »