« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009.05.31

大平街道がサイスポ6月号で紹介されています

長野県道8号線、大平街道。

サイクルスポーツ2009年6月号の「絶対行きたい!信州の峠ベスト20」という巻頭特集記事で、大平街道が紹介されている。

大平宿に立ち寄るサイクリストにはお馴染み、そしていつもお世話になっている「お休み処大平」店主、桜井さんへの取材記事もあります。

記事中のA地点から、飯田峠標識までの約11.9kmでタイム計測中。
自己ベストは37分45秒。コンスタントに40分を切れるようになりたいが、平均タイムは41分台前半ってところ。

尚、一車線区間が続く山道のため、対向車には特に注意してください。平日は治山工事車両が行き交います。週末は他県ナンバーの乗用車、ツーリングを楽しむオートバイライダーが多くなります。
また、飯田峠から大平宿区間で路肩工事中のため、道幅が特に狭くなっています。

| | トラックバック (0)

2009.05.30

第1回白山スーパー林道サイクリング

岐阜の白川郷と石川県白山市とを結ぶ自動車専用道路、白山スーパー林道の開通前イベントとして、白川村で第1回白山スーパー林道サイクリングが開催された。

坂隊の隊長さんを通じてお誘いがあって、参加を希望する近在の隊員さんたちが自動車に乗り合って参加した。

白山スーパー林道は、石川県側が昨日開通したらしい。先週末に白山市側でウォーキング大会などがあったそうだ。
岐阜県側は6月5日に開通して、通り抜け可能となる。

この道を自転車に開放するのは初めての試みで、岐阜側のゲートから県境の三方岩隧道手前、標高1450mにある三方岩岳駐車場までの11.2kmを登坂して、ふたたび下り戻るというサイクリングイベントだった。

続きを読む "第1回白山スーパー林道サイクリング"

| | トラックバック (0)

2009.05.28

自転車歴5年

2004年5月はじめ、折り畳み自転車や小径自転車の(東の)聖地と呼ばれている和田サイクルさんへみーちゃん氏と一緒に行ってみたのが、自転車に興味を持つそもそものはじまりだった。

和田サイクルさんとは、今も良い付き合いをさせていただいている。

続きを読む "自転車歴5年"

| | トラックバック (0)

2009.05.27

逝く、生まれる

ミステリー作家の森博嗣さんのファンクラブに入会した。

メルアドをはじめとする個人情報を登録するだけにもかかわらず、クラブ発足当時から入会を逡巡して10年も経ってしまった。

森さんが今年から作家としてはフェードアウトフェーズへ移行したとのことを知って、やっと手続きする気になった。

もう名刺交換会も行わない様だが、過去のウェブ日記やブログがファンクラブへ寄贈されているので、主にそちらを閲覧させていただくことになるだろう。


作家の栗本薫さんが亡くなった。中島梓というペンネームで評論家としても活躍されていた方だ。
今月始めに亡くなった歌手の忌野清志郎さんと同じく、癌との闘病の末に若くして逝去された。

代表作のグイン・サーガは、今年になってアニメーション化されている。
この連作は、未完となってしまった。ペリー・ローダンの様に、シリーズが自立して続いて行くことがあるかも知れないが。


生まれる才能も沢山ある。

こ~ぢさん、美林さんご夫妻に元気な男の子が誕生したそうだ。おめでとうございます。

| | トラックバック (0)

2009.05.26

カーボンコーンスペーサー

17日に開催された第3回しらびそ高原ヒルクライム大会での走りが不甲斐なかったので、別のヒルクライムイベントにエントリーして、今シーズン満足できる結果を残したい。

そうは言っても、それなりに練習しなけりゃ結果はついてこない。

飯田峠と大平峠という2つのパスハントがある大平街道へは、すぐにアプローチできる。

往復すると約60km。獲得標高は往路で約980m、復路で約580mある。最大斜度は14%程度と大したこと無いが、平坦基調や下りもあって、仮想しらびそヒルクライム的な練習にも適していると思われる。
所要時間も休憩しなければ3時間あれば充分で、しかも大平宿は「お休み処大平」で食事や休息ができる。

出来るだけ毎日、大平街道を往復するようにした。時間がないときは、途中で引き返せば良い。

続きを読む "カーボンコーンスペーサー"

| | トラックバック (0)

ミッキーマウス・レビュー

東京ディズニーランド(TDL)で最も古いアトラクションの一つ、「ミッキーマウス・レビュー」が昨日で終了したんだね。

このアトラクションは大概空いていて、親としては涼や暖と休息を求めて、子供たちもそれなりに楽しめるアトラクとしてとても重宝していた。

ミッキーの声をBGMにうたた寝したのも良い思い出だな。

一時は年パスを買った方が良いとアドバイスされるほどに通ったTDLだけど、カルフォルニアのディズニーランドへ行って以来、なんか魔法が解けてしまった。

長女H氏にも誘われているし、新型インフルの流行が終息したら、久しぶりにTDLへ行こうかな。

| | トラックバック (1)

2009.05.25

しらびそ高原ヒルクライム 2009年3本目

一人で国道152号方面へ行く気力が無い。

今日は晴れると言うし、キタさんを誘ってしらびそ高原へ行って来た。

続きを読む "しらびそ高原ヒルクライム 2009年3本目"

| | トラックバック (0)

2009.05.24

キャノンデール JAPAN COLLECTION

原宿のルコックスポルティフで、カジュアルっぽいサイクリングショーツを買うつもりだったが、長女H氏の具合が悪くなって行けなかった。

エキップアサダの浅田監督がルコックのサイクリング用スラックスを履いていて、かなり良い感じだった。
エキップアサダのイヤーエンドパーティなどで、ファンクラブのメンバーが着るルコックスポルティフのサイクリングウェアを見かけるのだが、特に女性用は可愛いものが多い。
他社とは一線を画すカジュアルに振った洒落たデザインでありながら、機能性も充分に備えていると見えた。

しかし、夏休みまでは原宿へ行けそうにない。

続きを読む "キャノンデール JAPAN COLLECTION"

| | トラックバック (0)

2009.05.23

Don't say "lazy"

自転車で走っているとき、最近よく頭の中でかかるのが「Don't say "lazy"」ってな曲。

山の中、固定ギヤ化したロード(街乗りピスト)で走ってるときは、「Wish you were hereがよくかかっていた。

パスハントで登坂中は「Stairway to Heaven」が多かったが、最近は大概「Don't say "lazy"」だな。

低音が聞き取りにくくなった右耳は、50%程度回復した。
難聴を自覚する前の検査データが無いため、実際のところどの程度直ったのかはわからない。もしかしたら、元々悪かったのかも知れないしね。
一週間前に比べて改善の兆しがないので、取り敢えず様子を見ることにして治療を終えた。
耳鳴りは残っているが、気になって眠れない程ではない。程度の差こそあれ、加齢による劣化もあろう。
それにしても、今まで以上に音楽を聴く気になれないな。

続きを読む "Don't say "lazy""

| | トラックバック (0)

2009.05.21

焼き肉三昧

当地では、焼き肉と言えばマトン。

ジンギスカンでお馴染みの冷凍ラムスライスよりは、生マトンが人気かな。

羊肉は、牛肉や豚肉、鶏肉とくらべると、独特の匂いがある。
それが駄目な人もいる。みーちゃん氏は、次女Y氏を出産後に苦手となった。
そう言えば、長女H氏の時はタマネギが駄目になったよな。

そのため、昨日のTOJの焼き肉ポイントの様に、いろいろな地方出身の多数が集まる焼き肉では、マトンだけじゃなく、阿智黒毛和牛や千代幻豚と言った地元を代表する高級食肉は用意できないにしても、南信州牛が振る舞われたり、岐阜瑞浪のプロショップ・ダディさんが味付けエゾシカ肉を差し入れてくださったり、朝生つぐみさんご一行様がホームメイドのベーコンや牛ハチノスのトマトソース煮込みなんて持ち寄られたりと、味覚も多彩なバーベキューとなる。

続きを読む "焼き肉三昧"

| | トラックバック (0)

2009.05.20

最高に楽しく、そして切なかったTOJ南信州ステージ

今年も焼き肉観戦は最高に楽しかったです。

こういう機会を作ってくださるみやさんご夫妻、そして坂隊にとても感謝します。

あとは、都貴さんが総合優勝して完璧ですね!

続きを読む "最高に楽しく、そして切なかったTOJ南信州ステージ"

| | トラックバック (0)

2009.05.19

GARMIN Virtual Partner

今更ながら、ガーミン Forerunner 305のバーチャルパートナー(Virtual Partner)機能を使うようになった。

端的に言えば、指定した過去のトレーニングログと競争する機能だ。

ところが、GPSのトラックログを利用してナビゲーションも同時進行されていることを知った。

つまり、ウェイポイントを集めたルートデータを作ってナビゲーションモードを使用しなくても、トラックデータの集積であるコースデータでナビゲーションができる。

取扱説明書がダウンロードできるようになればはっきりするが、新しいForerunner 310XTでルートの利用ができなくなっていても、Virtual Partnerがあれば実用上なんら問題なさそうだ。

続きを読む "GARMIN Virtual Partner"

| | トラックバック (0)

2009.05.17

しらびそヒルクライム言い訳

公式結果は確認していないのだが、GPSでのラップタイムは1時間28分6秒だった。
一昨年の第1回大会前に目標としていた90分を切ったから、良しとしよう

クラス優勝は昨年同様に牛丸さんで、1時間14分8秒533。
最速も昨年同様に森本さんで、1時間5分47秒542。

続きを読む "しらびそヒルクライム言い訳"

| | トラックバック (0)

2009.05.16

しらびそHCも雨か・・・

中止になった富士チャレンジXに続き、明日のしらびそ高原ヒルクライム大会も雨が確定。
ただし、こちらは果敢にも大会は開催するそうだ。

中止でなければ出走する。

ロード用シューズはLOOKのデルタクリートで使っているが、路面が濡れていると滑るのでクランクブラザーズのペダルへ換えて、MTB用の防水シューズを使うことにした。
冬季用なので暑いかも知れないが、標高2000メートルまで登るからかえって良いんじゃないかな。

続きを読む "しらびそHCも雨か・・・"

| | トラックバック (0)

2009.05.07

いきなりだんご美味

池袋西武のキッズフロア奥の催事会場で、逸品市をやっていた。
花畑牧場の生キャラメルや551蓬莱のぶたまん、アルトロシエスタのチーズケーキなど惹かれるもの満載だった。

人混みの中、ぐるっと回って買ったのは、くま純の熊本名物「いきなり団子」。

ケロロ軍曹の影響ですね(笑)。みーちゃん氏も、「一度食べてみたかった」と言うことで。

続きを読む "いきなりだんご美味"

| | トラックバック (0)

Kidorable (キドラブル) Fireman GUMBOOTS

長男S氏用の長靴を池袋で探した。

先週、サンシャインでは適当なものが見つけられなかったので、今回は池袋西武のキッズフロア(7階)へ。

白いリザードがワンポイントの、真っ黒なアニエスベーブランドに惹かれたが、キドラブルの可愛さには敵わなかった。

続きを読む "Kidorable (キドラブル) Fireman GUMBOOTS"

| | トラックバック (0)

2009.05.05

中野散歩

正月振りに《ぱら☆あみ》のうっ!さん、カナちゃん、ZEROさん、そして数年振りで眞戸澤さんと集まって、中野のブロードウェイから哲学堂裏の関水金属のショールームとか巡った。

その後、アベちゃんがまさうみくん連れて合流。和民でだべってたら、終電近くなって解散。

一時膨らんでいたうっ!さんも随分とスリム化されて、なんか皆が同人やってた頃とあまり変わらなくなったなぁ(笑)。

眞戸澤さんは自転車換えるのに当ブログを参考とされたそうで、久しぶりに連絡があった。

《ぱら☆あみ》も15年以上になる訳で、久しぶりに関係者集会しない?なんて構想もあったりして。
よかったら、こちらでも良いし、うっ!さんのトコでも連絡下さい。

| | トラックバック (0)

2009.05.04

原宿散歩

ってのは無理(苦笑)。

長女H氏のお供で竹下通りへ。写真の通り、人人人…でごった返していた。

マスク姿は少なく、新型インフルエンザなんてどこ吹く風って感じ。
そう言えば、ハンズには3MのN95マスクが山積みされていたっけ。

続きを読む "原宿散歩"

| | トラックバック (0)

2009.05.02

しらびそ高原ヒルクライム 2009年1本目

続きを読む "しらびそ高原ヒルクライム 2009年1本目"

| | トラックバック (0)

「懸賞当選」!?基本に立ち返った迷惑メール

プレゼントナビ株式会社を名乗る迷惑メールがあった。

メール本文は以下、仮当選番号は編集。

続きを読む "「懸賞当選」!?基本に立ち返った迷惑メール"

| | トラックバック (1)

2009.05.01

風邪

豚インフルエンザが新型インフルエンザ(H1N1のA型インフルエンザ)と認定され、数日でWHOフェーズ5となった。

近い将来に新型インフルエンザのパンデミックが起こることは不可避の事象として予測され、その準備に各国の関係機関が対応を進めてきた。
昨年初頭にNHKでも特集を組んだが、1年経って風化した観があった。

ここへ来て、警戒していた鳥インフルエンザ(H5N1亜型)ではなく、豚インフルエンザがメキシコでヒト-ヒト感染というニュースから1週間足らずでWHOフェーズ5という事態となった。

続きを読む "風邪"

| | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »