教えを思い出しながら
季節外れのぽかぽか陽気も終わり、午後から冷たい強風が南西より北へ抜けて吹き荒ぶ。
日没近く、2時間ほど作って走ってきた。
リアシフトケーブルを交換したアレーの調子を見るのが主な目的。
昨日のサイクリングが良いLSDになったのか、なんか体も脚も軽い感じがする。
6%程度が続く長い坂も、53x20あたりでぐいぐい登ってゆける。
登り坂や下りは、特に前加重になり過ぎないよう、こ~ぢさん(梅丹本舗GDRエキップアサダ元プロライダー)に教わった重心を意識したフォームを保つようにしている。
ダンシングは特に前加重にならないように注意して、重心を踏むイメージ。体には軸を作って、バイクを振る。
下りコーナーはアウト側のペダルに体重をあずけるイメージで意識して重心を下げる。イン側の手はちょっと内に押す感じで。
一日3時間乗れないなら、短い時間でも効果ある練習を。
乗ってる間、常に理想的な筋肉の動きをイメージして動かすってのは、元ボンシャンスの川村選手から教わった。
漫然とペダリングしないよう、尻から拇指球の内側に力を押し出す感じで前へ踏み込むよう意識している。
それが正しいかは裏付けがないけど、それなりにパワーも出て気持ちよく進んで行く感じがする。
今シーズンもヒルクライムレースを1、2本、それにロードエンデューロに参加する予定だ。
泊まり遠征は難しいので、昨年なみのささやかな取り組みとなるだろうが、それでも入賞できるように精進したいな。
リアディレイラーの問題は完全に解消したようだ。
惜しむらくは、もっとはやくケーブルの異常に気付くべきだった。シンクロがうまくいっていなかったギヤ比で、チェーンやスプロケットにダメージが出ていたと思われる。
チェーンは交換して間もないけど、新調した方が良さそうだな…。
| 固定リンク