ホームベーカリー
みーちゃん氏がお友だちから使わなくなったホームベーカリーをいただいてきた。
近所のスーパーマーケットで食パンの材料を買って来て、早速焼いてくれた。
所要時間は2時間50分ほど。
室温が低かったためか、なにかの分量を誤ったのか、膨らみがイマイチ。
しかし、美味しく焼き上がった。
焼き型が小さいので、パンの耳の割合が多い。そこがホームベーカリーのジレンマかも(笑)。
でも、パンの耳は噛むほどに味が出て、とても美味しかったですよ~。
タイマー機能を使って、明日の朝食は焼きたてパンの予定。
いただいたTWINBIRD PY-D532
のタイマー機能は、焼き上がり時刻指定では無く、焼き上がりまでの経過時間を設定するタイプ。
設定する焼き色にもよるが、「ふつう」設定なら焼き上がり時間は最短で2時間50分。そこからタイマー機能をつかって、10分単位で先延ばしする設計だ。
ちなみに、掲載したビデオでもわかると思うけど、生地作りで発生する騒音が意外に大きい。
モーターやギヤの動作騒音自体が小さく、更に遮音性能の高い製品なら、もっと静かだろうけど。
この機種では、焼き上がり2時間前に15分以上こねこねする。タイマー機能で朝食に焼きたてパンを望むなら、寝室からそれなりに離れた場所にホームベーカリーを置かないと安眠妨害になりそうだ(苦笑)。
普通の食パンに飽きたら、いろいろなレシピに挑戦したいね。
それにしても、強力粉があっという間に減ってしまう。
1回で400g近く使うので、業務用を買っておかないと費用対効果が悪すぎるな(苦笑)。
| 固定リンク