Carry-meとCARRY ME IIの主な違い
JR飯田線サイクリスト専用『輪行』臨時列車
来月の3月22日日曜日に、愛知県豊橋市から南信州を縦断するJR飯田線で、輪行列車が臨時運行される。
サイクリストにとっても注目すべきイベントだが、実は鉄道ファンにおすすめな内容と思われる。
と言うのは、輪行列車内で2回の車内コンサートが予定されていて、平岡駅~天竜峡駅間に行われるコンサートでは、併せて輪行列車抽選会が開催される。
定員50名(先着)の完全予約制のため、事前応募が必要となる。
詳細は、次の専用HPを参照のこと。
JR飯田線 輪行列車が走るよ!-サイクリスト専用臨時列車-
http://rinkou.mstb.jp/
開催日:平成21年3月22日 日曜日運行予定:
豊橋(11:13発)-新城(11:47発)-中部天竜(13:15発)-大嵐(13:40発)-小和田(13:50発)-平岡(14:15発)-天竜峡(14:42着)-飯田(15:17着)-伊那大島(15:52着)*乗車可能駅:豊橋・新城・中部天竜・大嵐・小和田・平岡
*降車可能駅:天竜峡・飯田・伊那大島参加費用:
・豊橋駅乗車4,500円(小学生3,500円)
・中部天竜駅~平岡駅乗車3,000円(小学生2,500円)
*上記には臨時列車乗車料金と弁当代も含まれる
尚、残念なことにサイクルトレインでは無い。
そのため、自転車は輪行袋に入れての持ち込みに限るので注意。
Carry-meとCARRY ME IIの主な違い
輪行旅行&ポタリングに便利なキャリーミー。
2009年モデルは、キャリーミーIIとなって値上げとなった。
カラーラインナップの他、2008年以前のモデルとの主な違いは次の通り。
- リアキャリアを別パーツとしてオプション化し、コロ(補助輪)のホイールベースが拡大して、折り畳み後の自立が安定した。
- 折り畳み時、シートチューブをメインフレームに固定するフックが不用意に外れないよう改善された。
- ハンドルグリップがウレタンスポンジからゴム製エルゴグリップへ変更された。
- 実車では、メインフレームにリアブレーキアウター受けが追加され、ブレーキワイヤのフレーム中通しは廃止された。
(リアブレーキアウターが垂れ下がることにより、フロントフォーク固定フックとの干渉の発生を防止する措置か?) - シートポスト先端にゴム製石突きを追加。
- 専用輪行バッグが携帯しやすいデザインとなった。以前のモデルでも使用可能。
ちなみに、ルイガノLGS-CMは、Pacific Cycles Carry-meのOEMモデル。
| 固定リンク