タイヤ交換
![]() | ![]() |
フロントをロックさせてしまうことはまず無いが、リアタイヤはたまにある。
後輪駆動だから、タイヤはリアの方が減る。
適当に前後をローテーションして、出来るだけ前後同時に寿命が来れば幸いだ。
Allezのフロントタイヤが変形しだした。
後輪に履かせていた時に出来たフラットスポットが集中的に摩耗して、カーカスの一層目が切れてしまっている。
こうなると、ローラー台で振動が出るようになる。
更に集中的な摩耗が進み、穴が空いてバーストしてしまうだろう。
このタイヤは3千7百kmほど使った。
20cと細めだってことも影響してか、いくらフラットスポットを作ってしまったからと言っても、ちょっと早い寿命だ。
TITANIO用に注文していたタイヤが届いたので、TITANIOのタイヤをAllezの前輪へまわすことにした。
このタイヤも、あと千kmもつかどうかって摩耗状態だけどね。
TITANIOに履かせた新しいタイヤを見たみーちゃん氏曰く、「なんて安っぽいタイヤ!」だって。
確かに、ちゃちな感じの色だ。
デジタルブルーって事なのだが、水色だよな…。ダークブルーが適当だろうが、在庫を優先した結果だ。
実は、Allezのホイール用にも同じタイヤを注文したのだが、タイミング悪く在庫が切れたそうだ。
色はやっぱり在庫優先で、黄色系から選んでイエローフラッシュ!って、どうもイエローフラッシュは黄緑色の様だ。
妥協したのに在庫待ちになってちゃ駄目じゃん…。
それにしても、自転車の競技用タイヤは高価だね。
1本5千円とか、結構普通。TITANIOに奢った安っぽい色のタイヤは、日本で買うと7千円もする。
性能に関しては折り紙付きなのだけど、国内価格ももう少し見直されると良いのにな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)