五座小屋峠
品切れになっていたキャノンデール
メンズクラシックグローブ
のブラックカラーMサイズが「在庫あり」に変わっていたので、早速注文した。
先に購入したレッドカラーMサイズに比べ、若干大きい感じ。個体差だろう。
このグローブは、使っているとやや伸びる。掌囲20.5cmの自分には、Sサイズでも良かったかな。
ちなみに、先に買ったレッドカラーは2度洗濯した。けっこう色落ちしている。洗濯よりも日焼けで色落ちした。
しかも縫製不良で、指の股が一箇所ほつれてしまった。購入元に相談したら、不良交換してくれたので問題ないけど。
ベルクロ位置を始め、使い勝手は良い。しかし、手のひらに設けられたパッドは、ちょっと厚すぎる。
グローブがジャストサイズだったら、パッドの厚みも気にならなかったと思うけど。ルーズフィットだと、パッドが動きすぎて、却って手のひらが痛くなる。
さて、今日も「長野県売木村でサイクリングコースづくり」に関連した坂隊のコース試走イベントだったが、次女Y氏の看病を午後から引き受けたので、自走組のみやさんとキタさんについて売木村近くまでのサイクリングを楽しむに止めた。
9時50分頃、売木川沿いに遡る彼らと別れ、鈴ヶ沢川沿いに林道を登る。
和合の峠を越えて和知野川沿いに浪合へ行くつもりだったが、五座小屋峠を越えたくてコース変更した次第。
しかし、期待外れだった。
峠を越えれば国道153号線へ抜けられるため、意外に車と出遭う。そうは言っても、10台に満たなかったが。
登り応えはあったけど、景色は開けないし、肝心の五座小屋峠には立て札もない。
峠自体も地味な切り通し。しかも、北側は別荘地として開発され、峠の由来書きの代わりに別荘地の大きな看板が景色に浮いている。
GPSログの記録はこちら。
昨日、アレーのサドルを4mmほど下げた。
お陰で下りコーナーで踏ん張りやすくなった。それでも、左コーナーではまだ不安を感じる。
どうも、左足に比べて右足が短いようだな。
Dist 110.01km,Time 04:54:16,Ave 22.4km/h,Max 62.6km/h
| 固定リンク