シティ・コミューター
都内では専らキャリーミーを使うようになった。
走らせて楽しいのは固定ギヤ化しているロールだけど、大概の場所には持ち込めるキャリーミー(LGS-CM)のポータビリティはとても便利だ。
16日に有明のビッグサイトへ持ち込んだ時も、ハンディバイクHB-6よりも邪魔にならなかったし、満員の臨海線でも問題なかった。
走行性能も良いので、よほどで無ければ輪行はしない。
でも、走らせるために乗るんじゃなくて、移動の手段としてしか使う気がしなくなったけど。
スピードドライブのドッグクラッチ滑りが頻発するようになった。
ハイギヤでは滑らないが、1:1のローギヤで踏み込むと、スタート時や斜度がある場所でクラッチが「ガチッ」と鳴って噛み合わせがずれる。
昨日はサイクルハウスしぶやへ行ったが、ついでにこの不具合を相談すればよかったかな?
先週は自転車屋さん巡りって感じで、8日間に300km以上も都内を徘徊した。
エリートとスペシャライズドのボトルケージが欲しくて探し回ったが、エリートはなるしまフレンドが最安。欲しいカラーもあって良かったな。
スペシャライズドのは、外苑のコンセプトショップにも欲しいカラーは無く、今回は諦めた。
アサゾーでミッシングリンク付きのKMC Z99RB 9sチェーンが安かったので2セット購入。
FDの直付けバンドも他店より安かった。タイヤも欲しかったが、予算不足で見送った。
吉祥寺のベロクラフトにあったzefal GIZMOって樹脂製のボトル台座が良い感じ。バンド径は4種類。
ここはボトルケージも細身のフレームに合うものを数多く取りそろえている。
下調べして、もっと沢山の自転車屋さんを回ってみたら良かったな。
日曜日が涼しかったのに、雨で読書ってのが残念だった。
| 固定リンク