山岳グランフォンドin吉野 2008
縁あって、今週末に奈良県吉野村で開催される山岳グランフォンドin吉野のスーパーロングコースを坂隊隊長さんと一緒に走ることとなった。
厳しいアップダウンが続く180kmのロングコースで、梅雨明けの盛夏と相まって、かなり辛いサイクリングになるようだ。
今週末の吉野地方の天気は快晴が予想されているし…。
一体どんなコースだろうとネット検索してみたのだが、意外に情報が少ない。
そもそも公式サイトの情報が乏しい。
なんとか昨年のコースマップが手に入ったので、カシミール3Dと轍(Wadachi)を利用してGoogle Mapにルートマッピングしてみた。
昨年は土砂崩れのためコースに変更があったと聞き及んでいる。
したがって、上記ルートが今年のグランフォンドと同一である保証はない。
グランフォンド吉野では、TITANIOで走る予定だ。
昨夜、デュアルコントロールレバーをST-6503からST-7703へ交換した。
ポジションの確認とリアディレーラーの調整を兼ねて、今朝はTITANIOで走ってきた。
尚、FD-7703がまだ届いていないために、フロントディレーラーは付いていない。
大平街道往復コースなので、フロントミドル(39t)固定にした。
リアディレーラーとスプロケットは9s ULTEGRAだが、問題なくシンクロしている。
微調整だけで変速性能は充分だったが、トップに入れて下り坂を走っていると、2度もチェーンリングのアウター側にチェーンが外れた。
チェーンづまり気味なようだ。
フロントディレーラーが付けば、アウター側へのチェーンの外れは無くなると思うが、Bテンションを調整することで、FDが無い状態でもチェーンが外れなくなった。
STIブラケットの取り付け位置や角度を微調整したが、基本的にはST-6503の位置を踏襲している。
すぐにベターな状態にできた。
FD-7703は明日には届く予定。間に合わなければ、Allezに12-27sのスプロケットを付けて持ってくつもり。
それにしても、今日も登りがイマイチ。TT区間も45分と、散々な状況。
日射しは強かったけど、早朝で空気はまだひんやりしていた。大平宿から先は寒いくらいだったし。
ちょっと疲れが残ってしまっているのかもね。
復路は、昨夜のシューマッハやエヴァンスの姿を思い浮かべながら登坂した。
Dist 59.19km,Time 02:55:59,Ave 20.2km/h,Max 49.5km/h
う~ん、平均時速20km/hでも、距離180kmとなると無休憩で9時間走り続けなきゃゴールできないんだよなぁ。
きっつそうだねぇ。
| 固定リンク