« 自転車用ライトの新調 | トップページ | QTVRでパノラマ写真を楽しむ »

2008.04.25

大平峠(木曽峠)から大平宿までのダウンヒル

今日の夕練は2時間ちょっとしか時間がとれなかったので、大平峠(木曽峠)までの往復とした。

途中、競歩大会中の高校生と出遭った。なんか、懐かしいね。

復路、大平宿までのダウンヒルをビデオに収めてみた。

飯田峠で休憩中の京介さんに出遭う。彼も夕練で登ってきたようだ。
スキーで肩を骨折したそうで、リハビリ中とのこと。ロードバイクでヒルクライムできるまでに回復してるのは、なによりだ。
肩の骨折では、リハビリしながら治療しないと肩が動かなくなってしまうのだってね。関節全般にそうなのかな?
ボクも気を付けねば。

下り終わるまで4kmほどってところで、足立ナンバーの自家用車と一緒になる。
すると、前方にニホンカモシカが飛び出してきた。
すっくと立って、こちらをじっと見ている。ほんの数秒のことなのだけど、とても印象的な姿だ。
そう、宮崎駿さんがシシガミのモチーフにした通り、あのシーンそっくりの光景だった。
自動車に乗る老夫婦の興奮まで感じて、ちょっと嬉しくなってしまった。

バックポケットからカメラを取り出すよりも早く、カモシカは松川ダムへの斜面を駆けて下りて行った。

ニホンカモシカに出遭うのは、今年二度目だ。
先週、赤石峠を登っているときに、法面の上を駆けて行くカモシカを見た。その時は、牛の仲間らしい嘶きが新鮮だったが、見上げた姿はイノシシの様にずんぐりしていて、ちょっと不格好に感じた。
今日見たカモシカは、もののけ姫に出てくる獣神(シシガミ)そっくりだったな。あんなシルエットでカモシカを見たのは初めてだった。カメラ回してられたら良かったのに…。

Dist 48.61km,Time 02:06:08,Ave 23.1km/h,Max 54.0km/h

|

« 自転車用ライトの新調 | トップページ | QTVRでパノラマ写真を楽しむ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大平峠(木曽峠)から大平宿までのダウンヒル:

« 自転車用ライトの新調 | トップページ | QTVRでパノラマ写真を楽しむ »