« Briller Cycling | トップページ | 久々カットパンクの洗礼 »

2008.04.14

MP4ファイルの再生と編集

DMX-CA65でビデオ録画すると、SDメモリーカードにMP4という拡張子を持つファイルで格納される。

16GBのSDHCを使っているので、最高画質のTV-SHQでビデオ撮影している。
640×480ピクセルの画像サイズで30fps、データレートは3Mbps。音声は2chステレオで48kHzにてサンプリング、16bit量子化される。
動画はMPEG-4 AVC/H.264、音声はAACで圧縮され、MP4というApple QuickTime形式の拡張フォーマットのファイル形式で記録する。
これが、MP4という拡張子のビデオファイルだ。

MP4形式はWindows Media Playerでは標準サポートされていないため、Windows PCで視聴するにはXactiに添付されているQuickTime7をインストールするのが手っ取り早い。

Win2kやXP、Vistaなら、CoreCodec AVC DirectShow Video DecoderのCoreAVCDecoder.axをシステムへ組み込み、マルチコーデックとして有名なFFDSHOWの最新版をインストールすれば、DirectShowに対応するMediaplayerはじめ各種マルチメディアプレイヤーで再生可能となる。

わが家のメインPCであるWindows 95では、シェアウェアの3ivx D4 4.5を使わないと再生できない。
3ivx D4 4.5は既にライセンス販売していないため、残念ながらMP4を直接扱うことは難しい。
しかし、MP4Cam2AVI v2.71でAVIファイル化してやれば、FFDSHOWを使って再生が可能だ。もちろん、ビデオ編集ソフトでも取り扱える。
MP4Cam2AVI v2.71はWindows 95でも使用可能で、Avi Utilを使ってDVなどへ再エンコードしてPremiereで編集、MPEG2出力する素材にできる。

FFDSHOWはffdshow_beta3_rev1324_20070701_clsid.exeであれば、Windows 95にインストールして利用できる。


以下の動画は、Xacti CA65で撮影とカット編集を行ってから、Windows 95上のMozilla Firefox 1.5.0.12でアップロードしてみたもの。

4月1日にPacific Cycles Inc. Carry-me DSに乗りながら、多摩川サイクリングロード沿いの福生の桜並木を三洋電機ザクティDMX-CA65で手持ち撮影してみた。

|

« Briller Cycling | トップページ | 久々カットパンクの洗礼 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MP4ファイルの再生と編集:

« Briller Cycling | トップページ | 久々カットパンクの洗礼 »