トウキョウ桜サイクリング その2
zoolooさんと西新宿で待ち合わせて、桜満開の日曜日を堪能しようと走ってきた。
神田川の桜並木を愛でつつ湯島へ。
桜なんだから上野山ってなぜか思いつかず、厩橋を渡ってから清洲通りを南下しながら隅田川の桜並木を眺めて月島を抜け、勝鬨橋のデニーズでモーニング食べて暖を取った。
人垣避けての早朝練習スタイルなので、結構寒かった。
陽射しがないと、花冷えって感じだね。
久しぶりに会ったzoolooさんは、東京ライフを存分に堪能している模様。
パレスサイクリングでちょっと身体暖めて、四谷の桜並木を楽しんでから靖国通りを新宿へ。
日曜日の午前中に自転車乗れるって、やっぱり気持ちいいね。
午後からは和田サイクルさんへお邪魔してきた。
今日は意外に空いていた。
BSトランジットコンパクトの新型TIAGRA仕様の試乗車が目を惹いた。
雑誌用に新しく組んだモデルだそうで、テクトロのロード用ロングアーチキャリパーブレーキを使ってブレーキを強化されていたが、取り付けにはかなり苦心したそうだ。
イタリア製MDEBIKE Mini 125は、今秋のモデルチェンジを控えて従来モデルの販売が終了。
何分小さな工房での少量生産なため、新型の入荷予定は今秋以降としかわからない模様だ。
台北のサイクルショーに出品されたパシフィックの26インチ折り畳み自転車のプロトタイプの映像を見せていただいた。
Z型のアルミボックスフレームにチェーンを内蔵させたスタイリッシュなフォールディングバイクで、ジャイアントのハーフウェイと同様な片持ちハブを採用して前後タイヤが重なり合う。
その折り畳みギミックが秀逸で、二つ折りに掛かる時間は僅か5秒といった素早いもの。
ストライダやハーフウェイ同様に、折り畳み後は転がして移動できる。
プロトタイプでは前後ディスクブレーキで、Carry-me DS同様にスピードドライブをインストールした2スピードタイプとなっていた。
要注目のモデルだが、お値段もそれなりになるみたいだ。
また、STRIDA Mk5の構造そのままに、14インチへスケールダウンしたジュニアモデルも市販されるようだ。
STRIDAに関しては、Mk5をコピーした中国製が出回っており、要注意とも言える。
Dist 63.66km,Time 3:44:44,Ave 16.9km/h,Max 38.6km/h
| 固定リンク