« ANT+SportTMプロトコル | トップページ | 久しぶりの雪 »

2008.01.12

ローラー台用サイコンの取り付け

寒いとなかなか走りへ行くのが難しい(苦笑)。

今週末は天気も悪いし、ではローラー台でも回そうと思うのだが、サイコンが連動しないので走行距離がわからないのがモチベーションを維持できない一因でもあったりして。

使っているローラー台はミノウラの固定式のもので、ハイパーブレインって名の専用サイコンを取り付けられるようにはなっている。
しかし、ローラー台で速度や距離、平均速度程度を知るのに5千円近い出費はつらい。
GARMINのスピード・ケイデンスセンサー(Bike POD)を買って、Forerunner 305を使った方がはるかに有益だろう。

ローラー台に乗っけているJOJOには、キャットアイのワイヤレスサイコンが付いている。
フロントフォークに付けたセンサは簡単に外せるので、シートステイにベルクロバンドで固定して、予備ホイールに付けてあったマグネットをリアホイールへ付けてみた。

電波の有効距離を超えるため、ステムに付けてるサイコンでは信号を拾えない。
リアルタイムに速度や距離がわからなくても問題ない。要はローラー台で練習した時間、移動距離に換算するとどの程度になるかを知りたいだけなのだ。
今まで走ってきた履歴は距離で記録されている。それが、モチベーションの一つにもなっている。

サイコンをステムから外し、シートパイプとシートステイへの集合部に裾止めバンドで固定した。
はじめは床に置いてみたのだが、信号をロストすることがあった。この場所なら、きちんと積算してくれるようだ。

ちなみに、使っているサイコンはキャットアイのCC-FR7CL。
タイヤ周長を2種類設定出来るので、ローラー台用のタイヤと実走タイヤとの周長を別々に設定できてちょっと便利だ。

|

« ANT+SportTMプロトコル | トップページ | 久しぶりの雪 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローラー台用サイコンの取り付け:

« ANT+SportTMプロトコル | トップページ | 久しぶりの雪 »