« Qファクタ拡大による膝痛 | トップページ | 赤石峠-しらびそ峠-地蔵峠-折草峠 »

2007.10.20

南ア冠雪

昨日の雨は標高2800メートルを超える山々では雪になったようだ。
特に北岳、間ノ岳(あいのだけ)、農鳥岳(のうとりだけ)の白峰三山(しらねさんざん)は、雪山のように白く輝いていた。

南アルプスの峰々が綺麗に見えるのは久しぶりだ。それだけ冬型の晴れ日なのかな?
本を買いにロールで出かけたものなので、カメラは持参せず。あいにくと写真をお見せできないのは残念。

今日は13時半から14時50分までしか時間を取れず、とりあえず郊外の書店まで頼まれていた雑誌を買いにロールで出かけた。

否が応でも目に入る山々に冠雪をみとめて吃驚する。近年ではかなり早い積雪ではなかろうか?
ここ暫く、2千メートル超級の山々は雲に隠れていて見られなかった。それでも偶に顔を出す峰々に雪を見た記憶がない。まだ紅葉している木々も少ないのに、一気に冬が来てしまうのだろうか?

明日はしらびそ峠まで登る予定だが、冬装備が必要かな?
サイクリングシューズは風通しが良いから、すっごく足が冷たくなるんだね。フラットペダルにハーフクリップにして、スニーカーで行こうかな。

今日はすっかり晴れて景色も綺麗だ。
追い風に気をよくして一気にハーモニックロードを走り抜け、気付いたら片桐松川まで来てしまった。
慌てて戻るが、今度は向かい風でスピードが乗らない。本屋に寄ったら間違いなく遅れるだろう。
市街で本屋を探したのだけど、記憶してた処はことごとく閉店していた。寂れるわけだ。

みーちゃん氏にお小言をいただくが、遅れなかっただけマシってことで(苦笑)。

Dist 30.94km,Time 1:14:12,Ave 25.0km/h,Max 55.9km/h

|

« Qファクタ拡大による膝痛 | トップページ | 赤石峠-しらびそ峠-地蔵峠-折草峠 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南ア冠雪:

« Qファクタ拡大による膝痛 | トップページ | 赤石峠-しらびそ峠-地蔵峠-折草峠 »