農薬の季節
朝から快晴。まるで梅雨の中休みって感じな晴れ間だが、まだ入梅はしていない。
今日は朝練。昨日雨で流れた日曜練で予定していたコースを走る。
走り始めは涼しくて良かったが、すぐに蒸し暑くなった。
果樹園を抜ける道は農薬散布車が多かった。しかし朝もやや遅かったので、散布を終えたところの様だ。
都会と違って田舎道は排気ガスが少なく清涼な空気は気持ちよい。ところが、緑が濃くなると害虫も繁殖して、農家は頻と農薬を撒く。
朝練では農薬散布の時間と重なることが多いため、果樹園や畑の近くを通るときには注意しないと大変な目に遭う。
さて、右の写真は一昨年サイクリングを始めた頃に苦しんだ植物園脇の登坂路。
12%ほどの斜度が400mほど続く。今では固定ギヤのロールやCarry-meでも登れるが、苦手意識は抜けていない(苦笑)。
今日も嫌々ながら、えっちらと登った。
でも、分杭峠を長谷側から登ることに比べれば、距離も短くどうってことない坂なんだけどね。長谷から葛折りまでの秋葉街道の登りは、温田から明島までの登りと同じくらい苦手な坂だ。
道の駅花の里いいじまで休憩。
ここへ寄るのは久しぶりだ。時間が早いのでどうかと思ったが、ブレッドいいちゃん(笑)ですずらんソフトクリームが買えるか聞いたら「固まってるから用意します」ってことですぐにありつけた。
生憎と南駒ヶ岳は雲に隠れていて見えない。
初夏の陽射しの下、さっぱりとした甘さのソフトクリームが最高だった。
写真のソフトクリームは一口食べた後(笑)。
帰路、阿島でエキップアサダとダイハツボンシャンス混成の大集団とすれ違った。ちょっとへばっていたので、片手を上げて挨拶。
皆は高遠から秋葉街道を南下するのかな?
全日本TT後も、今月一杯はボンシャンスクラブハウス辺りで合宿中とのことだった。
今週末の夕方、天竜峡のボンシャンスクラブハウスでTOJ慰労会ってなBBQが開催されます。
エキップアサダの面々が多数出席される予定。参加を希望される方は坂道自転車通勤隊のBBSをご参照ください。
Dist 63.89km,Time 2:28:06,Ave 25.9km/h,Max 56.1km/h
全日本TT(30km)って、昨日行われたのですね。
男子エリートではNIPPO梅丹エキップアサダ岡崎選手が優勝!(39:40.123,ave.45.37km/h)佐野選手が6位入賞(40:30.063,ave.44.44km/h)とのこと。おめでとうございます!
今朝すれ違った中にいらっしゃったかな?
新城選手は12位(41:07.979,ave.43.76km/h)、清水選手が15位(41:27.391,ave.43.41km/h)とのことでした。
| 固定リンク