« NIPPO梅丹エキップアサダTOJ慰労会BBQ | トップページ | 大容量サドルバッグと立ち転け »

2007.06.21

京極夏彦の新刊とか

今更ながら、巷説百物語の最新刊を購入した。
ってか、刊行されたことを知らず、みーちゃん氏につきあって久しぶりに大型書店へ行ったら平置きされていた。
ゴールデンウィーク頃に出てたみたいだね。

京極夏彦さんの作品もちょっとマンネリな感じに思えるけど、まぁご祝儀と思って2100円払って買ってきた(苦笑)。

そう言えば、森博嗣さんもXシリーズって新シリーズが始まったのね。
いい加減にミステリーは止めてしまうと思っていたけど、まだまだ試したいことがあるのかな?
Gシリーズも文庫落ちしてないからXシリーズが文庫化されるのはまだまだ先だろうけど、やっぱり読みたくなるのだろうね。

でも、四季のラストは気に入らない。家政婦に扮したエピソードは洒落だったのだろうけど、エピローグとしてるからなぁ…。混乱するな(苦笑)。

数日ブログを更新していないが、月、火とネタ不足で。
ってか、それなりに時間も取れたし、梅雨だというのに雨降って無かったのに自転車にも乗らなかった。
昨日は流石にやばいと思って朝練で50kmほど流したけど、峠は避けてしまった。
朝練の途中でサクランボ狩りの農園があったから料金とか訊ねたら、30分2千円だって。本止めてサクランボの食べ放題も良かったかも(笑)。あ!一人頭の料金か…。
実はみーちゃん氏からさくらんぼ狩りへ行きたい!って要請があったので、探していたのだった。この辺りの農園は大概先週には終わっていたのだけど、ちょっと標高があるところだから時期がずれるのかもね。
家族で行ったら、幼児半額って言っても全員で9千円だもんなぁ。

先週末に遊びへ来ていたステファニーは、日曜日にホームステイ先へ戻って行った。
日本語合宿も夏期休校になれば、また遊びに来るだろう。彦根まで遊びに行くのも良いかも。
自転車積んで行って、ボクは一人で琵琶湖一周とか…って、駄目かな?

日曜の夕方から坂隊のキタさんと極楽峠まで。
キタさんは午前中にzoolooさんたちと青芥子の花を見に行ったそうで、結構な激坂を登坂してお疲れ気味。
ボクもあまり脚が回らず、峠越えは断念して展望台で折り返した。それでも60kmほどのサイクリング。

舊振南の贅沢なパッケージ
この紫を撮るのに、旧いIXY DIGITAL 200を持ち出した。Caplio R3やDMC-FZ2では青く写るばかりだった。
昨日の早朝ってか一昨日の夜、NHK BS1でツアー・オブ・ジャパンの放送があって、録画したものをみーちゃん氏と一緒に見た。
みーちゃん氏に言わせると、テレビ朝日版ではレースの解説が乏しくよくわからなかったけど、NHK版はレース解説がしっかりしていて、レース展開や選手の行動の意味がよく理解できて面白かったとのこと。
この番組のお陰で、またモチベーションが上がって走りたくなった。
惜しむらくはスタンダード放送ってトコかな。モザイクノイズが気になりました。ワイド映像はハイビジョンで見たいものです。地デジで良いので、ハイビジョンで再放送して欲しいな。

そう言えば、19日には石垣島のITUトライアスロンワールドカップの模様を放送していた。
眠くなるまで見ていたけど、あのレベルになると自転車も迫力あるね。

さっき、アリスが台灣土産を持ってきてくれた。ありがとうございます。
舊振南餅舗(Jiu Zhen Nan Food)の鳳梨酥(パイナップルケーキ)でした。大分の「ざびえる」に似た触感で、味も結構似ている。
舊振南はバターの風味濃厚で、パイナップル餡だからフルーティ。とても美味しいお菓子です。
ネット検索したところ、舊振南餅舗は高雄の老舗。パッケージには“SINCE 1890”とある。台北のSOGOにも出店してるとのこと。

|

« NIPPO梅丹エキップアサダTOJ慰労会BBQ | トップページ | 大容量サドルバッグと立ち転け »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京極夏彦の新刊とか:

« NIPPO梅丹エキップアサダTOJ慰労会BBQ | トップページ | 大容量サドルバッグと立ち転け »