2007年5月の走行記録
Brodie JoJo | Carrera Roll | Specialized Allez E5 | ALAN TITANIO | Pacific Carryme DS | total | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
May-07 | 0.00 | 129.79 | 296.82 | 348.50 | 92.99 | 868.10 | km |
5月はしらびそ高原ヒルクライム大会、そしてツアー・オブ・ジャパン第4戦観戦と充実したサイクリング月間。
しらびそHCは総合46位。走り慣れたコースだったこともあって入賞を狙っていたけど、さすがに甘くはなかった。
スタート直後からぜいぜい言ってたし、心拍も今まで経験したこと無いような激しさで(ハートレートモニター持ってないので、あくまで感覚ね)、走ってて胸が痛くなった。
心肺機能の弱さとここ一番の落ち着きの無さを露呈した一戦だった。
それでもビンディングペダルを使っていなかったとか、今後もタイムアップできる要素は多い。
日曜練習などで実業団チームのダイハツボンシャンスのメンバーと走れる機会も多く、加齢で減退する身体能力以上に鍛える余地とチャンスがあるとも思える状況だ。
来年もしらびそHCが行われるとすればコース変更は必至だが、今度こそ入賞を狙いたい。ってか、マークされるようになりたいなぁ(笑)。
TOJはしらびそHC同様に天気にも恵まれ、みやさんと坂隊隊長さんのセッティングのお陰もあってとても楽しい観戦ができた。
我らがNIPPO梅丹エキップアサダは緒戦を宮澤選手とワンツーで飾り、第4戦では終盤まで康司選手がトップを引いて山岳賞を獲得する快走を見せてくださった。
そして、最終戦では新城選手が優勝。NIPPO梅丹エキップアサダは総合3位という好成績でTOJを終えた。
都市でのポタリング用に購入したCarryme DSがあまりによく走るバイクなので、ついつい登坂に使ってしまった。
ポジションをできるだけロードバイクに合わせたつもりだったが、それでも仮想トップ長は足りずに窮屈なことと斜度の割には重いギヤなためか膝を痛めてしまった。
回復を待つ間、4日間ほど練習を休んだ。同じ重めのギヤでも固定ギヤのロールでは膝痛が起こらないから、やっぱりポジションの悪さが堪えるのかな?
でも、あんなんなのに荷物も結構積めるし、それでいて走行性能もタイヤサイズからは想像できない高いもの。ホントすごい自転車ですな。
ロード練習が主になって、JOJOには一度も乗らなかった。
用足しにはより便利なCarryme DSを使ってしまうし、雨中はあっても雨後の練習はしなかったこともあって今月は出番無かったなぁ。
それにしてもレースには興味ないと思っていたのだけど、参加してしまうと欲ばかり出るな。
なんか、ポタリングとかの装備を処分してレース機材に充てたくなる。
より速くなりたいと思ってしまう。そのために投資したくなる。う~む、来月の目標はビンディングシューズ買って使いこなせるようになることですな(苦笑)。
それにしても、今月はちょっと距離が足りませんでした。
日も長くなっているし、早朝練習をちゃんとやるようにしなくちゃね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)