花見日和
朝食後、台場のスタジオアリスまでCD-ROMをとりへ行った。
新目白通りから皇居方面へ抜けて晴海通りへ行こうと思っていたのに、神田川の桜が綺麗だったので寄り道してたら水道橋へ出てしまった。
秋葉原から千葉街道へ出て、清洲通りを南下する遠回り。
でも、外堀も江戸川とかも桜満開だったからとても楽しい。
湾岸道路に出たあたりで、Carry-meの変速装置に異常が…。
ローギヤへ落とすとフロントフリー状能になって、そのうち勝手にハイギヤへ戻る現象が出るようになった。
台場は閑散としている。花見に人出が奪われたのだろうか?
Carry-meを畳み、転がしてサンウォークへ持ち込む。
スティック形態で縦に自立して転がせるので、思った以上にコンパクトだ。
エスカレータのステップの上でも自立するサイズなので、とりまわしもよかった。
しかし、リアフリーのラチェットが固いのか、順転させていてもクランクが回ってしまう。ベルクロのバンドでクランクを固定した。
復路は、豊洲まで通じた晴海通りで皇居まで。
銀座のホコ天もいつもより人出は少ないのかな?
パレサイを一往復して、堀端や国立劇場の桜を楽しみながら人を縫って走った。
東京FM下のおかめが開いてたので、おはぎでもテイクアウトしようとのぞいたら、すごい待ちであきらめ。
まだ一時間半は掛かるだろうし、陽気が良いから傷むかも?と…。
紀尾井坂を登って、四谷の桜下をポタ。
甲州街道では、スピードにのって結構いいペースで走る。サイコンが無いので、まぁ感覚的なお話だけど。
新宿御苑は信じられないくらい混雑していた。
あれは持別なイべントだったのだろうか?御苑の門からえんえんタイムズズクエア辺りまで、人の列が続いていた。
みーちゃん氏にCD-ROMを渡し、一眠りしてから和田サイクルさんへ。
スピードドライブの不調をけんゆうさんへ訴えたところ、噂に聞くヤツかな?ってことでチェック。調整不足が原因で、変速シャフトのストローク量が足らないというもの。
調整がしやすくなるように対策品も出るそうだけど、今回のは変速補助プレートの取り付け不具合で、変速ボタンが正常に押されていなかったことが原因でした。
ペダルを緩め、プレートの位置をずらして修理完了。
さて、走行距離は82kmほど。所用時間はトータルで4時間だった。
手首が痛い。ドロップハンドル化すれば問題ないと思う。
| 固定リンク