ソーシャル・ネットワーキング・サービス
オンラインでの緩い繋がりは心地よいと言うこともあってかSNSの響きが苦手で、mixiには参加しなかった。
お誘いもいただいたけど、梨の礫にしてしまっている。申し訳ない。
にもかかわらず、ニフティサーブの自転車フォーラムが新しいSNSに移転したと聞いて参加することにした。
@niftyになって、本年3月31日をもってフォーラムサービスを終了してしまった。フォーラムサービスは、mixiのコミュニティというものに随分似ているのだそうだ。
@niftyはプロバイダとして個人情報を握っているわけだから、フォーラムサービスを独自のSNSに拡張することもできたと思う。しかし、それをせずにSNSから手を引いた結果となったのは、独禁法にでも抵触するからなのかな?
まぁ、そんな勘ぐりはどうでもいいか(苦笑)。
多くのフォーラムがmixiのコミュニティへ移転したそうだが、自転車フォーラムであるFCYCLEは今年4月1日から本サービスを開始したfolomyというSNSへ移転した。
自転車が趣味になったのが最近で、商用BBSの利用からインターネット一辺倒にネット環境も変わってしまい、フォーラムに参加するという気分にならなかった。
今思うと惜しいのだが、仕方ない。folomyで再出発したそうなので、区切りも良いしで参加することにした。
さて、夕方に少し時間ができたので、隣町を見下ろせる茶屋まで二つの峠を越えて走ってきた。
往復するから、都合4回のパスハント(笑)。
一昨日の疲れが若干残っている。筋肉をほぐす感じで、固定ギヤのロールを使う。
いつものTT区間は41分15秒だった。
距離11.89km、標高差573mを時速17.3 kmという計算。このタイムは、昨年のTITANIOでのベストタイムよりも良い。
しらびそを目指して、明日からはTITANIOでアウターしばりの練習をしてみたいと思う。
昨年のベストタイムはAllezだったから、やっぱりAllez使いたいんだよね。
Dist 50.64km,Time 2:13:01,Ave 22.8km/h,Max 43.8km/h
| 固定リンク