BS/CS110度アンテナの設置
スカパー!からスカパー!110へ移行する予定だ。
そこで、BS/CS110度アンテナ受信用のパラボラアンテナを設置した。
設置では、南西方向の斜め上方に空が見えないと受信できない。
そう言った場所を確保してアンテナを取り付けるが、使用されている電波の指向性が高いために、ある程度正確に衛星の方向へ合わせないと受信できない。
そのため、事前に方向(方位角)と高さ(仰角)を知って、アンテナの台座を調整した上で設置するとやり易い。
BS/CS110度アンテナ受信用の方位角と仰角は、主要都市別の表がいろいろなサイトで公開されている。
もちろん、アンテナの取扱説明書にも載っている。
今回は次のサイトを利用した。
放送受信のノウハウ
・BSアンテナ地域別方向調整一覧表
・CS衛星の方位角、仰角、偏波角
BS/CS110度アンテナの設置で使うのは「BSアンテナ地域別方向調整一覧表」だが、スカパー!のアンテナに適用される「CS衛星の方位角、仰角、偏波角」の方位角も参考になる。
というのも、スカパー!ではインターネット地図と組み合わせて、所番地別に方向を知ることができるサイトが提供されているからだ。
仰角は水平に対しての角度で、アンテナマウントとベースとの角度調整部に角度目盛が付いているから設定は比較的簡単だ。
しかし、方位角は方位磁石程度しか目印がない。
ランドマークを使って合わせられれば、方位を知る術が無くても方位を知る技術を必要とせずにパラボラアンテナが設置できる。
スカパー!アンテナ方向チェック:http://map.skyperfectv.co.jp/
尚、上記サイトで表示されるのはスカパー!用アンテナの方向なので、BS/CS110度用アンテナの場合は更に20度西へ振った方向になることに注意。
とまぁ、これらを参考にアンテナを設置したところ、すぐに信号をテレビが検知した。
あとはテレビやチューナーのアンテナレベル確認画面を見ながらアンテナの微調整を行い、完全に固定して完了。
スカパー!のアンテナ方向地図で方向のイメージがついているので、30分もかからずに設置を終えることができた。
| 固定リンク