輪行すればよかったな
日曜日は雨の予報だったので走りへ行く予定は立てず、みーちゃん氏と久しぶりにデートしてた。
なんて、西武へ子供服を見に行ってただけだけど。
オイリリーで長男S氏の服を注文して、ザラで長女H氏の長Tとストレッチパンツを購入。
DSで75%オフセールしてたから、ディズニーフェアリーズのフィギュアセットもゲット。久しぶりのティンク。
昨日のインパ疲れもなんのその、今日もまるまるオフなので荒川CRでも流そうかとロールで出かけた。
笹目橋あたりから入ろうかと思って北北西を目指して走っていたのだが、一向に荒川へ出ない。
ちょっと西に寄りすぎていたようで、結局川越街道に出た頃には所沢近くになっていて、面倒になって多摩湖へ行き先を変更してしまった。
出た時間が中途半端だったんだよね。もう3時間早く出てれば、入間川CR周りで奥多摩まで行ってもよかったものを。
輪行袋もあったんだから、帰りに気兼ねも無いし。
右がその輪行袋。タイオガのコクーンを使っている。
前輪だけを外すタイプで、輪行形態としては大きい。しかし、車体自体が軽くしかも薄く収納されているので、サーフボードよりも可搬性は良いくらい。
尤も、バスのような狭い車両にはとても持ち込めない。せめて後輪も外さないと駄目だろう。
普段はペダルを外していない。後輪を外す場合は、左のペダルを外さないとパッキングできない。
また、ハンドルは90度曲げていないとコクーンには収まらない。車体をひっくり返して前後車輪でフレームを挟み込む形態にしてしまうと、まちが足りなくなるのだ。
コクーンを使っての輪行はまだしていない。
今シーズンはもう標高2000メートルを超えるコースへ行けないだろうが、来年はちょっと遠くの山まで輪行で足を伸ばしてみたい。
Dist 70.28km、Time 3:06:55、Ave 22.5km/h、Max 40.1km/h
| 固定リンク