完熟の見極めは難しい
先日みーちゃん氏が1個百円で買ってきた珍しいフルーツのチェリモヤとキワノが冷蔵庫に入ったままだったので食べた。
キワノはあまり変化がなかったが、チェリモヤは良い感じに熟したようで、灰汁っぽさが薄まって桃のような風味と若いバナナのような酸味が加わり、果肉にもねっとり感が出て美味しくなっていた。
写真はソラリスの海ではなくって、キワノの果肉。スプーンで器に掻き出してみた。
強く搾りすぎたのか、皮の青臭さがちょっと移ってしまった。
ゼリー状の果肉は一つ一つの種の周りを覆っているため、種も一緒に食べることになる。
メロンの種を食べられない方には向かないフルーツだな。
先月頭に左後部ドアの小傷をタッチアップしたが、今日は助手席ドアをタッチアップした。
許可を受けて駐車していた場所で、いたずらに遭ったもの。
鍵か何かで小指の先ほどの傷が作られていた。警察を呼んで被害届を出しても良かったが、傷の割には応対する時間が惜しくて不問とする。
不愉快ではあるが、外装は跳ね石やドアパンチでも傷つけられるし、こんなことで一々凹んでいても仕方ないので、とっととタッチアップしてしまった。
夕方、カレラでひとっ走りと思ったら、フロントハブの回転が異常に悪い。
ばらしてみたら、玉押しのベアリングレースに傷が入っていた。締めが甘かったようだ。
補修パーツで玉押しの値段を見ると、610円になっている。ハブの値段は2千円以下なので、グリスアップして組み付け直し、フロントタイヤの交換時期までこのまま使用することにした。
フロントタイヤが駄目になったら、一緒にフロントハブを105にでも換えて貰うことにする。工賃含めても6千円程度だろうからね。
-今日の走行記録-
Dist 14.38km
Ave 23.5km/h
Time 0:36:41
Max 46.2km/h
| 固定リンク