HANDYBIKE:サイクルコンピュータ取り付け その2
![]() | ![]() |
新しくインストールしたワイヤレスサイクルコンピュータCC-MC100Wの調子を見るため、15kmほどのコースをポタリング。
晴天にもかかわらずコースには結構雪が残っていて、右の写真のように酷く汚れてしまった…。
CC-MC100Wは今まで使っていたCC-FR7CLよりも受信感度も応答性能も低いようで、20cmほどもテレメータ(センサー)部へ近づけて本体をセッティングしたにもかかわらず、20km/hを超えた辺りからみるみる表示速度が体感よりも低くなって0km/hとなってしまう。
外気温2度ってな低温が関係しているかも知れない。しかし、CC-FR7CLなら32km/h近辺までは正常に動作する。
HANDYBIKEでのCC-MC100Wの使用は断念することにした。
帰宅して、早速CC-FR7CLへ戻した。
本体の取り付け位置は踏襲する。
低温による電池性能の低下もあるのか、ここ数日応答性能がイマイチだったので。
![]() | ![]() |
ちなみに、CC-MC100Wによる走行記録は次の通り。
Dist 14.47km
Ave 15.0km/h
Time 0:57:58
Max 29.2km/h
最高速度は29.2km/hの記録になっているが、20km/hを超えた辺りから異常表示することの方が多かった。
今日のコースの距離は、地図上では15.2kmとなっている。誤差が大きいのも、計測されていない時間が多かったためと思われる。
| 固定リンク