Windows95は32GB以上のハードディスクをサポートしない
Windows 95 は 32 GB 以上のハード ディスクをサポートしない
んですってね。
今時Windows 95をメインで使っている人は、ごくごく少数でしょう。
そんな希少種の一人ですが、結構以前からこの問題に気付かずに32GBを超えるHDDを、Windows 95で運用しているメインPCへ繋げて利用している。
ブートドライブは18GBのUltra160 SCSI、D,Eが各72GB、Fが36GB、そしてGのみIDE接続の80GBという変則構成で、かれこれ3年半になる。
今更、32GB以上のHDDは未サポートってことを知っても手遅れだな…(苦笑)。
更に、160GBのHDDを接続した訳だが、特に問題なく利用できている。
と思ったら、スキャンディスクもデフラグも「メモリ不足のため実行できません」とのダイアログ。
こういったことらしい。
つまり、16bitアプリケーションであるスキャンディスクもデフラグも、(32KBクラスタで)127.53GB以上のパーティションへはアクセスできないということだ。
| 固定リンク