RESPO RS-100ATI
HANDYBIKEのリアスプロケット周りからの異音が大きくなった。
![]() | ![]() |
上の写真のように、フロント50T時のギヤ飛び防止のために付けているチェーンガイドを設けている。
ステンレス製のガイドとチェーンとの摩擦抵抗を軽減するために、ポリエチレンテレフタレート(PET)板を挟んでいる。
よく見ると、PET板の端がチェーンに絡んで変形し、抵抗になっていた。
早速チェーンガイドを取り外し、新しいPET板へ換えた。
併せて、チェーンの注油もすることにした。
先日、和田サイクルのけんゆうさんから薦められたRESPO RS-100ATIを使ってみる。
一旦チェーンを外し、KUREブレーキクリーナーで適当に古い油と汚れを飛ばす。
そしてRS-100ATIを注すのだが、スプレー式でなかなか適量を吹き付けられない。
高価なオイルなので必要充分に止めたいが、ついつい余分に充填してしまった(苦笑)。
聞いた通り、随分粘度の高いオイルで、馴染ませるためにゆっくりとクランクを廻すと、テンショナーのプーリーとチェーンとの間で糸を引くほどだった。
まぁ、注し過ぎってコトですな…。
余分なオイルをウエスで拭い、更に馴染ませるためクランクを廻す。
凄い!始動はぬめっとした感じだが、するすると軽く回る。
異音もほとんど無くなって、今までマシンオイルを使っていたのがばかばかしく思えるほどに軽い。
フロント58Tでも、手で軽く廻せるほどだ。
早速、長距離乗って効果を体感したいな。
| 固定リンク