« BIOSアップデートで改善 | トップページ | ピクニック! »

2005.08.28

2歳児だろうがパソコンは好き!

長女H氏用のPCを新調して、次女Y氏も専用PCをゲット。

随分前、H氏に買ったサンリオのスーパータイニーパークを、ご機嫌でやっている。

子供用のPCはメインスイッチを入れると、連動してディスプレイとタブレット、スピーカーも通電するようにしている。
次女Y氏も心得たもので、すぐに起動方法は体得した。

デスクトップ上に並ぶアイコンをダブルクリックすれば、目的のアプリケーションが起動することもわかっている。
しかし、左クリックと右クリックの区別はなかなか憶えられず、最近やっと「左クリックしか使わない」ことに慣れたようだ。
できればMac用の1ボタンマウスを買ってあげようと思ったが、意外に高価なのと光学マウスは半透明のテーブルでは誤作動しがちなので、ワゴンセール品のIBMミニマウスで妥協している。
ホイールが無い分、慣れるのも早かったかも知れないな。

アプリケーションの操作もいつの間にか憶えたようで、一人プレイルームでPCに向かうことも多くなった。
偶に助けを求めてリビングへやって来るが…(笑)。


子供たちのPCは、以前購入しておいた初代iMac用に販売されたテーブルに載っている。

iMacに比べると、とても大袈裟な設置方法だけど、Windowsでアプリケーションを揃えてしまっているから、今更Macを選ぶことはできなかった。
ハードウェア自体も、中古Windows機の方が安いしね(苦笑)。

100BASE-TX/10BASE-Tスイッチングハブも届いて、子供たちが同時にネットゲームもできるようになった。
パソコンをする分、テレビを見る時間が減ったと思う。

少子化で子供へのかかわり方も変わって、クレヨンしんちゃんの様に、未就学児だけで外で遊ぶなんてコトはなくなった。
小学生でさえ、低学年では、子供たちだけで外出するということは稀な感じだ。

隔世の観はあるが、小学校や幼稚園も週休二日になって、子供たちが家で過ごす時間はとても長くなっている。

|

« BIOSアップデートで改善 | トップページ | ピクニック! »