ボトルケージ
って言うか、ボトルホルダーを付けてみた。
ハンドルにぶら下がっている、青いクルマ型のケースがそれ。
新型プレマシーの試乗記念にいただいたものだ。
ハンドルには、ボトルケース付属のベルクロテープで付いている。
500mlまでのペットボトルや缶飲料を放り込んでおけるサイズだ。
内側にアルミコーティングされた断熱材が入っているので、保温性もなかなかに良い。
あくまでもプレマシーの販促グッズなので、デザインはかなりイタイ。
まぁ、へんてこりんな自転車だからこそアクセサリーには気を使うべきなのだが…。
市販のボトルケージはどれも折り畳みに邪魔で、ボトルを選ぶこともあって、ポタリングでの使い勝手はイマイチ。
このケースは蓋がフラップ状でベルクロ止め、長いボトルもサイドジッパーがあって固定できる。
500mlのサーモス水筒もすっぽり入って、ジッパーのお陰で抜け落ちることもない。
自転車への固定も単純で、しかも脱落しにくい。
デザインはアレだけど、かなり便利に使えそうだ。
さて、今日は火曜日。風は強いが小春日和だった。
いつも通り、登山口から森林公園の人工池を巡るポタリング。先週同様にアオサギに出遭う。
走行距離は3.6kmで、累積標高差は274m。フロントタイヤの変形で振動が酷く、下りの帰路はかなりのスリルを味わえた。
| 固定リンク