壊れました…
長女H氏の英語教材かけようとしたら、右チャンネルから音が出ていない。
CDプレイヤからの出力を確認すると、こちらは正常だ。
ヘッドフォン端子からも右の出力が無い。アンプの故障だね。
壊れたのは1981年製の国産プリメインアンプで、ラオックスのオーディオ専門店で購入ものだ。
当時、知り合いがそこにいて、何点か購入した記憶がある。
このプリメインアンプは数年間使ったが、真空管式のセパレートアンプへ換えてからは仕舞い込んだままだった。
二年前、久しぶりに音出しして、以来ラックに収めて偶に使っていた。
購入当時はバブルの恩恵もあって、いっぱしのオーディオマニアを気取っていたらしい。
しかし、特段音楽ジャンキーでもなく、金回りが悪くなってから最初にセーブしたのはCD購入だった(苦笑)。
オーディオも音楽も趣味は偏向していたけど、まぁ流行りに乗った程度だったのかも知れないね。
そんな訳で、オーディオの稼働率はここ10年もイマイチで、特にPC登場以降はあまり使わなかったように思う。
家族の息遣いをBGMにする方が健全だろうし、また静寂が結構好きだったりするし…。
不思議なもので、プリメインアンプが壊れたと思ったら、セパレートアンプも調子が悪い。って言うか、壊れた様だ。
やっぱり右チャンネルに異常があって、電源を入れるとスピーカからスパークノイズが!
アンプを見れば、初段の12AX7のソケットから火花が出ているよ…。
こちらは回路図があるし、ハンダ不良って単純な不具合も考えられるから、分解して見る予定。
工具が足りないので、ホームセンタへ行かねば。
ちなみに、プリメインアンプの方はメーカー修理が可能なようだ。
同型機で3~4万円程度の費用らしく、みーちゃん氏と相談して今月末にでもメーカーへ持ち込んでみる予定。
| 固定リンク