アオサギ
![]() |
![]() |
![]() |
それが、天気の良い火曜日の恒例行事。
今日は気温が低く、池には薄氷が残っていた。
居着いているコガモ家族はじっと固まったまま、身動き一つしていない。
詰まらないので公園まで登ろうか?と思ったら、大きな鳥が一羽飛来した。
サギだろうとは思うが、詳しくないので目視だけでは同定できない。
何枚も写真に収め、帰宅してインターネットにあたってみると、どうもアオサギらしい。
掲載した写真では確認が難しいけれど、垂れているながら冠羽もあったし。
DMC-FZ2の12倍ズーム一杯に撮ろうと近づくも、ある程度寄ると飛び立って対岸へ移動してしまう。
ボクが邪魔なのだろう、警戒して食事どころではなかったらしい。
それでも、魚を一匹捕まえて飲み込んでいた。
そのうち、犬を連れた人が対岸に現れて、アオサギは飛び去っていった。
さて、ハンディバイクのタイヤの話。
リアタイヤを交換してから、300km程走った。
ロビンタイヤのトレッドパターンは、随分浅くなっている。
フロントタイヤはオリジナルのままで、ほぼ330km程使った計算だ。
トレッドパターンはまだ残っているが、昨日空気を入れ直ししていたら変形した。
お陰で、今日のポタリングでは、フロントの振動に悩まされた。
リアタイヤの様に酷い変形ではないが、そろそろ寿命と割り切るしかないのかな?
オリジナルタイヤもロビンタイヤも、それぞれ1本スペアがある。
もう少し暖かくなったら、交換しようと思う。
| 固定リンク