続・起動しなくなった
マザーボードを交換したが、ACケーブルを引き抜いてもBIOS設定をリセットしても、画面表示が復活することさえしなくなった。
しかし、リセットスイッチや電源スイッチは利く。
元々の不具合とは、原因が違うように思われる。
週末はめげて放置していたけど、チャッチャと片付けてしまおう。
取り敢えず、増設ボードをすべて外して、マザーボードにメモリ、CPUと下駄にグラフィックアクセラレーターにIDE接続のドライブという構成で動作確認する。
PCI接続では、ビデオ編集用ボードにサウンドインタフェイス、NICにIEEE1394&UW-SCSIインタフェイス、そしてU2W-SCSI RAIDボードが、ISA接続にPCMCIAインタフェイスを増設している。
これに、AGP接続のグラフィックアクセラレータが付く。ビデオ編集用のトランジション描画を提供する特殊なボードである。
実は、これらボードだけで、定価ベースなら80万を超える代物…。時代だなぁってことではなく、知る人ぞ知るって状況なんだよね。って、なんのこっちゃ?(笑)
さて、ほぼ最小構成にしたが、動作結果は変わらず、画面表示しない。
もしやLCDディスプレイの異常?とサブPC用のディスプレイに繋げたが、同症状だった。
あとはメモリとIDE、そしてグラフィックアクセラレーターだが、グラフィックボードはサブPC用と換えても変わらなかったし、メモリの不具合で画面表示されないならリセットや電源ボタンが利くのは納得できない。
残るはIDEだが、そこの不具合で画面表示しなくなるものか?
半信半疑でIDEケーブルをマザーボードから外すと、あっさり画面表示が復活した。
メインPCに接続されているドライブ類は、基本的にSCSIで統一されている。
しかし、FDDの代わりにSuperDrive(LS120)を利用しているため、IDE接続でSuperDriveとIDE HDDをそれぞれ1台、プライマリIDEポートに繋げている。
確認したところ、SuperDriveとのネゴシエーションに失敗しているらしい。これを外せば、IDE HDDだけを接続しても異常がでない。
他にSuperDriveを利用しているPCがあるので、そのPCのドライブとメインPCのSuperDriveを交換した。
すると、不具合の原因となったSuperDriveは、異常なく動作するではないか…。
まぁ、いっか。交換したSuperDriveをメインPCへ移植する。
今度は、SuperDriveを接続した状態でも、問題なく起動するようになった。
最初の不具合は、マザーボードの電解コンデンサ不良で間違いない。と言うのも、サブPCへ問題のマザーボードを移植したところ、同様の症状が再現した。
マザーボード交換後に画面表示しなくなったのはSuperDriveが原因の様だが、壊れたのとは違うらしい。
SMARTが働いていたのだろうか?
診断ツールが無く、カット&トライで不具合の改善をせざるを得ないのだから仕方がないが、イマイチ釈然としない。
兎に角、メインPCの不具合は解消した。しかも、安定度が向上して、FSBを112MHzから115MHzへ上げても、15時間以上に及ぶDVからMPEG2へのソフトウェア変換でも異常が出なかった。
しかし、PCI周りにボトルネックがあるのか、112MHzと115MHzの差が殆どデータに現れないため、従来通り112MHzとして、CPU電圧を1.45Vから1.40Vへ落とすこととした(定格は1.50V)。
LM78のモニタによると、この電圧降下でCPU温度を3度低減することができた。
最後に、今までのメインPCの成長記録を掲載。
恐ろしいことに、HDDの内容は初期から引き継ぎ引き継ぎしてて、所謂クリーンインストールはWin3.1からWin95へバージョンアップして以来行っていないって書くと、嘘だと思う?(笑)
データ取得日 | 1996/02/19 | 1997/09/13 | 1998/05/28 | 2000/07/30 | 2000/09/24 | 2003/05/08 | 2004/09/24 |
Super Pi (104万桁) | 46分 29秒 | 08分 57秒 | 06分 08秒 | 03分 17秒 | 02分 42秒 | 01分 59秒 | 01分 49秒 |
CPU Speed (FSB) | 160 (40) | 233 (66.6) | 375 (75) | 850 (100) | 892.5 (105) | 1320 (110) | 1570 (112) |
CPU Type | Am5x86-133 | Pentium Pro 200 | Pentium II 333 | Celeron 566 | Celeron 566 | Celeron 1200 | Celeron 1400 |
CPU Cooler | Non-brand | Retail | Cool Master | VFS6030AB | VFS6030AB | Retail | Retail |
Memory | 64MB DRAM | 128MB EDO-DRAM | 128MB EDO-DRAM | 256MB SDRAM | 256MB SDRAM | 768MB SDRAM | 768MB SDRAM |
HDD | 5,400rpm Fast-SCSI | 7,200rpm Fast-SCSI | 7,200rpm FW-SCSI | 7,200rpm UW-SCSI | 7,200rpm UW-SCSI | 7,200rpm UW-SCSI | 15,000rpm Ultra160-SCSI |
SCSI Host | AHA-1542B | AHA-2940U | DC-390F | DC-390F | DC-390F | DC-390F | Adaptec-2100S |
OS | Win3.1 & Win32s | Win95 OSR2 | Win95 OSR2 | Win95 OSR2.1 | Win95 OSR2.1 | Win95 OSR2.1 | Win95 OSR2.1 |
M/B | IBM 2410NA1 | Intel VS440 | ABIT AN6 | GIGABYTE GA-6VXE7+ | ABIT BM6 | ABIT BM6 | ABIT BM6 |
備考 | CPU換装 | PC買い換え | M/B,CPU換装 | M/B,CPU換装 | M/B換装 | CPU下駄 PCIレジスタ変更 | CPU下駄 CPU換装 |
| 固定リンク