« サトウのメンチカツは今日も買えず… | トップページ | お正月の残滓 »

2005.01.07

ぐるり都内ポタリング 39.4km

帰宅予定を変更して、朝から上野経由秋葉原、そして和田サイクルさんってなルートでポタリング。


長女H氏のPCにDVRaptorEZDVを追加しようと、中古品の物色が主な目的ではある。
と言うのも、わが家のビデオ編集のメインはDVREX-M1だが、RexNaviを入手できず困っている。
作られるインデックスファイルはRaptorNaviやEzNaviと共通なので、長女H氏のPCへDVRaptorをインストールして、そちらでインデックスファイルを作ってやろうという思惑。
いやね、元々サブPCがその機能を担ってたのだけど、HDD故障から復帰させるのが面倒でうっちゃってあるので…。

DV(とカメラやテープに表示されている)規格で撮影したビデオは、DV(iLink)端子が付いていればDVRaptorやEZDVをPCへインストールして、Windows上で編集するのが一番簡単で効率的だ。画質の劣化もまったく無いと言って良いくらいで、百数十から数百ギガバイトという途方もない容量のHDDが当たり前なものになった今こそ、DVのPC編集は誰にでも手軽に導入できるアイテムとなった。

しかしながら、DVは成熟して新たなユーザーの拡大が見込めなくなり、メーカーはハイビジョンとMPEG2へのシフトを急いでいる。そのため、ユーザーはついついDVシステムが旧態依然のフォーマットと誤認し、DVキャプチャ機器も過小評価され勝ちの様だ。
お陰で、DVRaptorやEZDVなどの優れた機器が、中古ながら格安で購入できる様になっている。


とまぁ、ごちゃごちゃ言うとりますが、それでは本題?

年末の雪で、自転車の出番が少なくなった。その欲求不満を払拭するためにも、ここは一つそこそこな距離を走りたいってこともあって、みーちゃん氏たちとは別行動を採った。
彼女たちは、吉祥寺へ買い物へ行ったらしい。
なんでも、長女H氏の入学式用の服を買ってもらうのだそうな。って、クリスマス前にバーバリーのシルクのワンピを買ったばかりだろう?!
昨日、CHUBBYGANGへ寄ったのは失敗だったようだ…。

ルートは先日同様、新青梅街道から目白通りで、9時45分に出発。
不忍通りを見て、ウエノクラシックを思い出して、そっちへ回る。って、これが失敗で、遠回りすることに。
不忍の名前で上野直行と思ったら、田端から日暮里を回って、不忍池に至るのね(苦笑)。帰宅して、走行ルートをチェックしたら、意外に迂回路してて吃驚したよ。

不忍池到着は11時5分。17.1kmを1時間20分で走破なら、まずまずではなかろうか?
なんせ、改造してるとは言え、6インチタイヤのHANDYBIKEでのポタリングである。

ウエノクラシックでバズーカの60tチェンリングやZOOMのポジションチェンジャーなどを見て、改造の参考に。

秋葉原では、DVRaptorのPALに対応した初期モデルをゲット。EZDVよりも安く買えてホクホクです。
PAL対応が省略されたDVRaptor NewEditionやDVRaptor IIでは、PCIのオーバークロッキングが難しい。
PAL信号処理部分がオープンパターンになっている為か、33MHzを超えるPCIクロックでは動かないことが多い。
ところが、DVRaptor 2000以前のPALにも対応したモデルでは、比較的高いクロックでも安定して利用できる。当方では3台のDVRaptorを使っていたが、それぞれ37.5MHzで問題なく使えていた。しかし、それ以前に入手したPAL非対応モデル2台は、34MHzを超えるともう不安定になる。

3時には300km先の自宅まで自動車をとばす予定。なので、長居はできず、早々に桃井の和田サイクルさんを目指す。

江古田あたりで大勝軒の看板を見つけ、腹ごしらえ。
江古田大勝軒さんです。
田舎町の支店には何度か足を運んだが、「これが人気店の味?」って思ってた。
山岸さんのラーメンを食べなきゃ話にならないかも知れないけど、江古田大勝軒も結構列んでるし、何てったって都内の支店だから本店に負けない味を堪能できるかも?だろう。
待つこと暫し、つけ麺の中盛り、650円也を食す。スープは田舎の支店も同じ感じだけど、肝心の麺が全然違って、こっちはしっかりしていて、しかももちもちの太麺で最高に美味い。ちょっとパスタ風な食感でもある。
量もたっぷりで、極小径車でのポタリング中の身には嬉しかった。
ああ、これなら人気も納得の味です。それに、昼11時30分から夕方4時まで(スープがなくなればもっと早く終了)しか開いてないってのもすごいなぁ…。
ちなみに、スープってかつけダレは、酸味の強い魚節が旨味のメインで、更にカボスの様な柑橘類の酸味と香り、そして唐辛子で辛味が付いてる感じ。旨味と酸味、辛味のバランスが、大勝軒の味かもね?

和田サイクルさんは、なんと今日まで正月休み。ってか、年末から何度か来てたけど、正月休みの表示も無く店が閉まったままだったのよ(苦笑)。
電話で聞くのも野暮だと思って、ついでがある度に店の前を通ってたけど、正月休みの表示は今日初めて見たような…。ってことで、また次回の上京までは行けそうにありません。

2時10分には帰り着き、みーちゃん氏たちが戻るまで自転車の清掃や片付け、帰宅の用意など。
今日の総走行距離39.4km、累積標高差は226mだった。
ちなみに、よく走るコースは16.6kmの距離ながら、累積標高差が700m程にもなる。
上野山を横断するようなルートでさえ、都内が如何に平坦であるかを痛感し、非常に羨ましく思う結果だね。

|

« サトウのメンチカツは今日も買えず… | トップページ | お正月の残滓 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐるり都内ポタリング 39.4km:

« サトウのメンチカツは今日も買えず… | トップページ | お正月の残滓 »