HANDYBIKEの軽量化
未使用のショートクランクとアルミピラー、52tのチェンリングを譲り受けた。
クランクは、スギノのRECHEY LOGICを丸美輪業社でショート化したもの。
GT MICROのクランクと同じく、135mmサイズのものだ。同様にPCD110。
アルミピラーはカロイのリッチータイプ。
φ29.8mmのシートポストは、選択肢が殆ど無い。確実に入手できるのは、カロイかトムソンになる。
カロイが350mm長、トムソンは330mmらしい。ボクにはちょっと短いな…。
52tのチェンリングは、85gと軽量なタイオガのロードコンパクトクランク用を持っている。でも、RACEFACE DH RINGだったので、ついついお願いしてしまった。
定価で買うとべらぼうに高価な上、52tは日本での取り扱いが終了している。更にスギノのクランクがシルバーな上、スパイダーのリング取り付け部の厚みがDHサイズなので、黒色のDHリングだと格好良いだろうと思った次第。
まぁ、ハンディバイクなんてヘンテコな自転車に、格好がどうこうもなかろうけどね(笑)。
で、何をするかと言えば、二速化したハンディバイクを軽量化しつつ、シングルスピードに戻そうという訳。
2 speed | single speed | |||
クランク右 | GT MICRO | 275g | RECHEY LOGIC | 220g |
クランク左 | 165g | 120g | ||
大ギヤ | Vuelta DH 58t | 250g | RACE FACE DH 52t | 200g |
小ギヤ | Vuelta ATB 50t | 95g | ||
ギヤビス | ダブル用(SUS) | 25g | シングル用(SUS) | 20g |
ペダル | VP-116S | 580g | BS HB-6 専用 | 400g |
サドル | BS TSL専用 (BSM専用の色違い) | 250g | ODYSSEY PRO SEAT | 250g |
ポスト | BS HB-6 専用 | 360g | KALLOY SP-248 | 290g |
重量計 | 2,000g | 1,500g |
平坦な道が多い都内では、2スピード化されていた方が都合はよい。それに、Vuelta USAのDHリングには黒いクランクが似合っていると思う。
しかし、坂道が多い普段使いとなると58tの出番はあまりないし、かといって50tではかったるい。
オリジナルの52tという選択は、よく考えられているなぁとつくづく感じる今日この頃(笑)。
右表は各パーツの重量表。
古いキッチンスケールでの雑な計測なんで、ちょっと不正確かもです。
わが家のハンディバイクにはチェーンテンショナーがついているので、それを外して52tに合わせた104リンクのナローチェーンを1本用意すれば、もう300gは軽量化できるな(笑)。
| 固定リンク