HANDYBIKE ハンドル内蔵式ワイヤー錠
![]() |
![]() |
最初、ストライダのオプションで売られていたナンバー式に目がいったが、高価なので逡巡。
結構しますねぇ、BSのはあります?って聞いたら、安いよ♪って出してくれた。
ただ、付属のハンドルバーエンドが付かないとハンドル内でロックできないってことで、長女H氏の自転車用に買ったハンドルにはピッタリだったから、取り敢えず1つ購入。
帰ってから、ハンディバイクに使えないかとアレコレ。
ハンドルの内径さえ合えば、付属のバーエンド使わなくても、ワイヤー錠を固定できることが判明。
わが家のハンディバイクは、バーエンドキャップが埋め込み式。それが災いして、ワイヤー錠が収まらない。
標準状態なら、ハンドルグリップのエンドを片側だけ開口すれば良い感じ。
と、ハンディバイクのシートピラーは、櫓側も穴が空いている。
エンドキャップで塞いでたけど、ここへワイヤー錠が収まらないかな…?
結論としては、写真のように収められた。
そのままではサドルに当たって出し入れできないんで、櫓を上げることになったけど。
ついでにリフレクターも元に戻すことに。
BSのハンドル内蔵式ワイヤー錠は鍵式で、鍵を抜くとパッキンも拡がり内径が大きくなって固定される。
パッキン部分は金属部分より若干径が大きく、ハンディバイクのピラーの内径だと一杯一杯。
ワイヤー錠をピラーに入れすぎると、出すのにとても苦労する(苦笑)。
使い勝手はってえと、今後わかるだろう(笑)。
| 固定リンク