HANDYBIKEとしては長距離走行だ
娘達はみーちゃん氏が連れて、お祖母ちゃんたちと一緒に渋谷へお買い物。
久しぶりに一人フリーの時間を貰ったので、夕方から2時間半ほどポタリング。
善福寺公園から吉祥寺、井の頭公園を回って玉川上水沿いに三鷹駅へ。
HANDYBIKEは軽いしコンパクトに畳める。ひょいと小脇に抱えて三鷹駅の構内を横切って北口へ。
桜通をとろとろ走り、境浄水場から北上して千川上水に沿って青梅街道。
上石神井辺りから北上して、そのまま石神井公園へってなルート。
しめて25km程を走破した。
元々吉祥寺でウィンドウショッピングと思って遊びに来たが、暑さを忘れて興に乗り、公園巡りになってしまった。
先日譲り受けたトランジットスーパーライト用サドルで距離乗るのも初めてだ。
オリジナルのサドルに比べると軽くて張り地が上質なのは良いけど、座り心地は固い。
ボクは不快に感じなかったが、一般的には尻の痛くなるサドルと言えるかも(苦笑)。
途中、石畳や未舗装路もあったが、6インチのHANDYBIKEはトラブル無く快適だった。
勿論、段差の乗り越えはフロントを持ち上げたりと、一般的なテクは使って走行する。
難を言えば、平坦地が続く東京では、やはりギヤ比が低すぎる。
坂道とコストを考慮するなら、フロント54tかな。
二速化はあきらめていないけど、テンショナーの負荷が大きいとか、ロスが結構あるから不適に思う。
| 固定リンク