« パーキングブレーキが解除できない… | トップページ | 数と数字 »

2004.07.26

HANDYBIKE HB-6 二速化 その1

HB-6の二速化を検討していたが、費用対効果を思うになかなか踏ん切りがつかなかった。

インタネでググってたところ、Vuelta USA のDH用チェーンリングが安売りされているのを見つけた。
ATB用の方が肉抜きされてて軽そうだけど、1枚$17は魅力だ。
送料は$10~$20程度なので、一緒に必要な部品を買えれば随分安くなる。
そんな訳で、2週間ほど頭の隅で考えていた。

みーちゃん氏に諮ると、総額で¥15KまでならOKと言う。
ありがたく部品を発注することにした。

Vuelta USA のDH用チェーンリングはPCD110で、50t,52t,54t,56t,58tというラインナップで特売されていた。
50tと58tを買うことにする。
他に8s用チェーンと正爪のリアディレイラーハンガーを2種類、チェーン切内蔵のマルチツールを注文して、しめて送料込み$90。

クランクは既に GT MICRO CRANK 135 へ換装済みで、TIOGA のPCD110 52t チェーンリングが付いている。
このリングを外し、インナーに Vuelta USA の50t、アウターに58tを付ける予定。
TIOGAの52tをインナー、アウター側それぞれにつけてチェーンラインを確認したところ、BBをずらす必要もなく最適な位置にそれぞれのチェーンリングが来る感じ。

なんの工夫もせず、ディレイラーハンガーにチェーンテンショナーをぶら下げる予定。
尤も、そのあたりは現物合わせで工夫を考えることになろう。

|

« パーキングブレーキが解除できない… | トップページ | 数と数字 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HANDYBIKE HB-6 二速化 その1:

« パーキングブレーキが解除できない… | トップページ | 数と数字 »