ニート彗星
昨夜は晴れていたのに、娘たちをかまっていて観望しそこねてしまった。
今夕は霞がちながらも星が見え始めた。
次女Y氏を連れ、職場の屋上を借りてニート彗星を観望した。
市街地な上に、薄曇りといった悪コンディションだったが、ブラッドフィールド彗星を観望に行った先月末と違い、今日は50ミリ7倍の双眼鏡を手にしている。
仕舞ってあった場所を思い出して、急いで用意したものだ。
20年ほど前のビクセン製だが、前玉や接眼レンズに汚れがあるものの、それほどの支障は無い。所詮、手持ちだし(苦笑)。
こちらで場所を確認して、プロキオンから辿ってすぐにそれらしい天体が見つかった。
4等か5等の光度か?尾は判別できない。
双眼鏡では限界を感じ、手持ちの反射式天体望遠鏡を持ち出した。
といっても、とてもコンパクトな短焦点タイプで、手持ちのケルナーケーニヒ28ミリとオルソスコピック18ミリを使い、それぞれ16倍弱、25倍弱で観望。
オルソ18ミリでの見え方が良い感じで、一番彗星っぽく見られた。
近くのプレセペ星団(かに座中央M44)も観望したが、いやぁ、生で見るのは何年振り?(苦笑)
そう言えば、明日はプレセペと一緒に観望できそう。でも、天気予報は雨だけど…。
次女Y氏が厭きだして大泣き。
丁度みーちゃん氏の手が空いたので、暫しY氏を託してニート彗星を観望。
僅か40分ほどだったけど、楽しかったです。
時間を作ってくれたみーちゃん氏と子供たちに感謝。
| 固定リンク