子供用ポインタデバイス
長女H氏のパソコンに先週秋葉原で買って来たマウスを取り付けた。写真の黒いのがそれだ。
今まで使っていたのは写真右の赤いマウスで、光学式で且つホイール付の多機能型だ。
A Open の製品で、通常のマウスより二回りほども小さいので、五歳児にはちょうど良いサイズだった。
ところが、使っているテーブルが半透明なために光学検出が誤作動する。
仕方なく手持ちのマウスパッドを使わせていたが、子供には邪魔なだけのようだ。
H氏にはまだキーボードを使わせていない。
使っているソフトウェアもマウスで操作出来るものばかりだし、筆圧感知機能付のタブレットを奢っているので今のところ不便と感じていないようだ。
A Open のホイールマウスはマイクロソフトのインテリマウスドライバで問題なく動作するので使い勝手がよい。
本来ならシールタイプのマウスパッドを買って光学式マウスを使い続けさせるべきだろうが、次女Y氏のPC用に光学式マウスが必要になったのと、同サイズのボール式マウスが格安で手に入ったので、H氏には悪いがマウスを交換させていただいた。
H氏としてはマウスの色が気に入らないけど、使い勝手には満足している様子。
ホイールが無くなったけど、この機能を使っていたのは親だけなので、彼女には邪魔なものが減ったと考えているようだ。
それにしても、彼女はずいぶんPCを使いこなせるようになった。そろそろキーボードを与えても良いだろう。
一応キーピッチの狭いものを用意してあるが、出来れば子供用のキーボードを手に入れたいものだ。
| 固定リンク
« 急転 | トップページ | HANDY BIKE »